2024年9月22日 / 最終更新日時 : 2024年9月24日 kento 余談 第三の金印 『親魏倭王印はどこにある?』の記事で「倭国が受けた金印はこの『親魏倭王』印と後漢の時代に送られた『漢委奴國王』印の二つだけ」と記載しましたが、『明史』には室町時代の1403年にもう一つの金印が送られたことが記載されていま […]
2024年5月26日 / 最終更新日時 : 2024年5月26日 kento 福岡人物伝 夢想権之助(むそうごんのすけ) 【江戸時代初期】 関八州や奥州で敵する剣術家が見当たらなかったため、播州明石に在する宮本武蔵の元を来訪し勝負を挑みます。しかし二尺(約60cm)程の割木で眉間を打たれ破れます。力不足を悟った権之助は各地で修行を続けたどり […]
2023年9月10日 / 最終更新日時 : 2023年11月18日 kento 江戸 宮本武蔵(みやもとむさし) 【1584年~1645年】 戦国末の動乱期に美作に生れ、13歳より壮年に至るまで六十数回の剣術勝負を行い負けた事がなかったといわれます。その中でも「巌流島の戦い」はよく知られていますが、この戦いは豊前・小倉の船島(現在は […]
2023年7月28日 / 最終更新日時 : 2023年8月27日 kento 名所旧跡 懐良親王終焉之地 -八女市星野村- 南北朝の折 征西の宮 星野の地にありて勤皇の志気を鼓舞せられたが弘和三年二十七日土穴にての伝えあり 今尚 大円寺に於て法要を営む 伝征西将軍宮 懐良親王陵 御陵大明神山中これ […]
2023年7月28日 / 最終更新日時 : 2023年9月2日 kento 名所旧跡 蒲船津城跡 -三橋町蒲船津- 蒲船津城跡 蒲船津城は、戦国時代、この一帯を治めていた蒲池氏の本拠地である柳川城を守るために設けられた、支城のひとつだったと言われています。 肥前(佐賀)の龍造寺隆信は、天正 […]
2023年7月28日 / 最終更新日時 : 2023年8月27日 kento 名所旧跡 塩塚城跡と蒲池氏百八人塚 -大和町塩塚- 大和町文化財 塩塚城跡 指定 昭和五三年一一月一四日 所在 大和町大字塩塚下塩塚地区 「百八人塚」の北東約二〇〇メートルの所とおもわれる。 近世初頭の平城で、本丸の規模は、東西 […]
2023年7月27日 / 最終更新日時 : 2023年8月27日 kento 名所旧跡 柳川城跡 -柳川市本城町- 柳川市大字本城町八八の二番地 柳川市史跡指定 昭和五十三年五月一日 柳川城は永禄年中(1558~1569)蒲池鑑盛によって本格的な城としてつくられたもので天然の要害である。水 […]
2023年7月26日 / 最終更新日時 : 2023年8月27日 kento 名所旧跡 水田天満宮 -筑後市水田- 筑後市にある水田天満宮は鎌倉時代に菅原道真公を祀り創建された神社になります。幕末の志士・清川八郎は「九州第二天満宮なり」と自著に記述していることが水田天満宮のページに記載されています。 この […]
2023年7月26日 / 最終更新日時 : 2023年8月27日 kento 名所旧跡 岩戸山古墳 -八女市吉田- 八女丘陵は東西10数㎞におよぶ丘陵である。この丘陵上には12基の前方後円墳を含む約300基の古墳がつくられ、八女古墳群と呼ばれている。八女古墳群のほぼ中心に位置する岩戸山古墳は […]
2023年7月25日 / 最終更新日時 : 2023年8月27日 kento 名所旧跡 筑後国府跡 -久留米市合川町- 史跡 筑後国府跡 平成 8年 3月26日(国史跡) 平成19年 2月 6日(追加指定) 平成15年 8月27日(追加指定) 平成24年 9月24日(追加指定) 筑後国府に […]
2023年7月25日 / 最終更新日時 : 2023年8月27日 kento 名所旧跡 将軍梅 -久留米市宮ノ陣- 正平十四年(一三五九年)の夏、征西将軍宮懐良親王を奉じた菊池武光らがこの地に陣を敷いた。親王は、念持仏である阿弥陀像をここに安置し、手向けに一株の紅梅をお手植になり、百万遍 […]
2023年7月24日 / 最終更新日時 : 2023年8月27日 kento 名所旧跡 高良大社 -高良山- 御由緒 御祭神 左殿 八幡大神 正殿 高良玉垂命 右殿 住吉大神 御神徳 延命長寿・開運厄除 家内安全・商売繁盛など生活万般 御由緒 高良大神は、悠久の昔から筑後川の流域に生活して […]
2023年7月24日 / 最終更新日時 : 2023年8月27日 kento 名所旧跡 首名塚 -久留米市大善寺町夜明神社内- 首名塚 道君首名は奈良時代はじめの貴族で、筑後国の初代の国司です。首名は国司として人々に農業の指導や灌漑の便を図るなど、民生の安定につとめました。最初は指導の厳 […]
2023年7月24日 / 最終更新日時 : 2023年8月27日 kento 名所旧跡 久留米城跡 -久留米市篠山町- 【久留米城趾】 戦国時代より土豪・豪族の間に、この古城をめぐって興亡の歴史を綴りながら、元和七年(1621)有馬豊氏丹波福知山より転封入城し、以降廃藩に至るまで十一代二百五十 […]
2023年7月23日 / 最終更新日時 : 2023年8月27日 kento 名所旧跡 真木神社 -水天宮境内- 【御祭神】 主神 贈正四位 真木和泉守保臣命 当水天宮第二十二代の大宮司にして藩政の改革子弟の教育、尊王、討幕明治維新の中心的指導者として活躍し禁門の変において国難に殉ぜられた。 […]
2023年7月23日 / 最終更新日時 : 2023年8月27日 kento 名所旧跡 真木和泉史跡 -水天宮境内- 真木和泉守保臣(一八一三~一八六四)は明治維新の中心的指導者である。水天宮神職の家に生まれ、早く父を失ったが、よく母に仕え、かねてから学問に励み、武道、音楽にも長じ、藩校明善堂か […]
2023年7月23日 / 最終更新日時 : 2023年8月27日 kento 名所旧跡 水天宮 -久留米市京町- 水天宮の起源は高倉平中宮(徳子-平清盛の娘-)に仕えた按察使局(あぜちのつぼね)伊勢が「壇ノ浦の戦い」後、筑後川の辺の鷺野ヶ原(さぎのがはら)に逃れて安徳天皇、高倉平中宮、二 […]
2023年7月23日 / 最終更新日時 : 2023年8月27日 kento 名所旧跡 西鯵坂城跡 -小郡市下西鯵坂- 【西鯵坂城跡】 ここから東南二百米ばかりの所、大楠の下に小さい石の堂が建っている。ここが城の中心地で、筑後志には「筑紫上野介家宗が據りし所なり。縦六十間、横二十間の平城なり […]
2023年7月23日 / 最終更新日時 : 2023年8月27日 kento 名所旧跡 三原城跡 -大刀洗町本郷- 【三原城跡】 三原城は本郷城ともよばれています。東西約一一〇メートル、南北約百五十メートルの範囲に外堀・内堀を構え、角矢倉、物見櫓等を設けた平城でありました。 三原氏の始祖は […]
2023年7月23日 / 最終更新日時 : 2023年8月27日 kento 名所旧跡 菊池武光銅像 -大刀洗町山隈- 【菊池武光銅像】 正平十四年(1359)八月七日、大原(小郡市)で少弐頼尚を撃破した菊池武光は敗走する敵を追って山隈原に進出した。この方面で戦っていた少弐方の大友勢も菊池勢の […]
2023年7月23日 / 最終更新日時 : 2023年8月27日 kento 名所旧跡 池月の塚 -小郡市八坂- 名馬池月塚 寿永二年(1183)、源頼朝より木曽義仲征討の命を受けた源範頼・義経は、京都に向い、宇治川をはさんで義仲軍と対陣した。源平盛衰記によると、義仲は橋を落として防備を […]
2023年7月23日 / 最終更新日時 : 2023年8月27日 kento 名所旧跡 彼岸土居古戦場 -小郡市乙隈- 彼岸土居古戦場 明治十年(1877)四月一日、明治新政府に不満の旧福岡藩士の一部百五十名は、轟警察署(鳥栖市)を襲ったが失敗し、秋月の党と合流するため秋月に向かう途中、旧三原郡 […]
2023年7月23日 / 最終更新日時 : 2023年8月27日 kento 名所旧跡 高橋城跡 -大刀洗町下高橋- 高橋城跡 所在地 三井郡大刀洗町大字下高橋 中世の豪族「高橋氏」の居城跡で、現在の竃門神社境内を中心とした一帯が城跡のようで、「木戸」・「溝口」・「屋敷」などの地名と、北・ […]
2023年7月23日 / 最終更新日時 : 2023年9月11日 kento 名所旧跡 朝倉の三連水車 -朝倉市山田- 「三連水車の里あさくら」にある三連水車のレプリカ 朝倉の三連水車と堀川用水と山田堰 朝倉の三連水車の観光に訪れた際には水車の見学だけではなく、何故この地に水車が必要だったのか関 […]
2023年7月23日 / 最終更新日時 : 2023年8月27日 kento 名所旧跡 山田堰 -朝倉市山田- 中央が「山田堰」で左手が「堀川用水」へ流れる水路、右手が筑後川本流になります。 日本疏水百選堀川用水 山田堰は、大石堰、恵利堰と並ぶ筑後川三大堰のひとつで「傾斜堰床式石張堰」と […]
2023年7月23日 / 最終更新日時 : 2023年8月27日 kento 名所旧跡 若宮八幡宮狛犬 -うきは市吉井町- うきは市指定文化財(第一号) 若宮八幡宮狛犬(一対) 弘化二年(一八四五年)の記年銘が残る青銅製の狛犬・江戸時代、吉井の豪商で室屋と称した藤江伴右衛門の寄進である。 筑前博 […]
2023年7月23日 / 最終更新日時 : 2023年8月27日 kento 名所旧跡 浮羽島 -うきは市浮羽町- 【浮羽島の由来】 日本の一番古い正史、日本書紀や八世紀に出来た風土記に次の説話が記されています。 景行天皇の十八年八月(おおよそ1900年前)九州御巡幸の時、天皇は八女から […]
2023年7月23日 / 最終更新日時 : 2023年8月27日 kento 名所旧跡 天子の森 -朝倉町須川- 【天子の森】 所在地 福岡県朝倉町大字須川字乗馬2928-1 斉明天皇6年(660年)7月、昔から我が国と親交の深かった朝鮮半島の百済が、新羅・唐の連合軍に亡され、同年10月、 […]
2023年7月23日 / 最終更新日時 : 2023年8月27日 kento 名所旧跡 臼井六郎の生誕地 -朝倉市秋月野鳥- 日本最後の仇討 臼井六郎の生誕地 父臼井亘理・清子夫妻 干城隊により斬殺される。一子六郎 苦節13年江戸旧黒田家別邸にて犯人を父遺愛の短刀で刺殺し仇討を果たす。M0.5. […]
2023年7月22日 / 最終更新日時 : 2023年8月27日 kento 名所旧跡 秋月城跡 -朝倉市秋月野鳥- 【秋月の由来】 秋月という地名は正暦三年(紀元九九二年)九月二十日に筑前国府宛に太宰府が出した官符によると、九四〇年代にこの地が筥崎八幡宮の荘園になった時に秋月荘と名 […]