岩戸山古墳

-八女市吉田-     八女丘陵は東西10数㎞におよぶ丘陵である。この丘陵上には12基の前方後円墳を含む約300基の古墳がつくられ、八女古墳群と呼ばれている。八女古墳群のほぼ中心に位置する岩戸山古墳は九州最大級の前方後円墳で、東西方向に墳丘長 [...]


水田天満宮

-筑後市水田-   筑後市にある水田天満宮は鎌倉時代に菅原道真公を祀り創建された神社になります。幕末の志士・清川八郎は「九州第二天満宮なり」と自著に記述していることが水田天満宮のページに記載されています。 この地は、筑後の志士・真木和泉が10年ほど蟄居したところで、現 [...]


柳川城跡

-柳川市本城町-     柳川市大字本城町八八の二番地 柳川市史跡指定 昭和五十三年五月一日 柳川城は永禄年中(1558~1569)蒲池鑑盛によって本格的な城としてつくられたもので天然の要害である。水の利を充分にいかした平城で堀をめぐらし扉 [...]


塩塚城跡と蒲池氏百八人塚

-大和町塩塚-     大和町文化財 塩塚城跡 指定 昭和五三年一一月一四日 所在 大和町大字塩塚下塩塚地区 「百八人塚」の北東約二〇〇メートルの所とおもわれる。 近世初頭の平城で、本丸の規模は、東西一五間(二七メートル)、南北一四間半( [...]


蒲船津城跡

-三橋町蒲船津-     蒲船津城跡 蒲船津城は、戦国時代、この一帯を治めていた蒲池氏の本拠地である柳川城を守るために設けられた、支城のひとつだったと言われています。 肥前(佐賀)の龍造寺隆信は、天正九年(一五八一)に柳川城主の蒲池鎮並(かま [...]


懐良親王終焉之地

-八女市星野村-     南北朝の折 征西の宮 星野の地にありて勤皇の志気を鼓舞せられたが弘和三年二十七日土穴にての伝えあり 今尚 大円寺に於て法要を営む 伝征西将軍宮 懐良親王陵 御陵大明神山中これより 二十分 大円寺星野一族菩提寺  [...]