岩戸山古墳

-八女市吉田-
 

 
八女丘陵は東西10数㎞におよぶ丘陵である。この丘陵上には12基の前方後円墳を含む約300基の古墳がつくられ、八女古墳群と呼ばれている。八女古墳群のほぼ中心に位置する岩戸山古墳は九州最大級の前方後円墳で、東西方向に墳丘長約135m、東側の後円部径約60m、高さ約18m、西側の前方部幅約92m、高さ約17mをはかり、周濠、周堤を含めると全長約170mになる。墳丘は二段築造で、内部主体は未発掘のため不明である。古墳の東北隅には周堤に続く一辺約43mの方形の区画(別区)が存在している。岩戸山古墳は日本書紀継体天皇21年(527)の記事に現われた筑紫君磐井の墳墓であり、全国的に見ても古墳の造営者と年代のわかる貴重な古墳である。
古墳の墳丘・周堤・別区からは阿蘇凝灰岩でつくられた多量の石製品が埴輪とともに出土している。種類も人物(武装石人、裸体石人等)、動物(馬・鶏・水鳥・猪?<犬?>等)、器材(靭・盾・刀・坩・蓋・翳等)があり、円筒埴輪などとともに古墳に立てられていた。石製品は埴製(土)を石製に代え、さらに実物大を基本とした所に特徴がある。
 
「岩戸山古墳」案内板より

 



前の記事

筑後国府跡

次の記事

水田天満宮