上大利小水城跡その風景
水城跡は、鎌倉時代には防衛施設としての機能を失いますが、天智朝に造られたことが地元に伝わっておリ、重要な遺跡として人々に知られていました。
一方、上大利小水城跡は、昭和の初めに竹内榮喜氏によって「稲田中に水城跡と概ね同型の土塁を確認した」と発表されたことにより知られるようになります。
また、この場所の小字名は横堤(よこつつみ)と呼ばれており、田園の中に横たわる土塁は、耕作の合間に馬を休ませたり、生えている草を食べさせたりするなど、人々の生活の中に溶け込み親しまれてきました。
住宅街の中に残るこの小さな土塁は、長い間人々に親しまれてきた記憶を残す、地域の宝として重要なものです。
平成30年3月 大野城市教育委員会
|