鎮西八郎為朝屋敷跡

-香春町中津原-
 


 

 
【鎮西八郎為朝屋敷跡の碑】

 県立田川農林高等学校の校歌に『鎮西原に為朝の居城の跡を偲びつつ』とありますが、「応永戦乱記」にあるように、この地は平安時代末期、仁平二年(1152)源為義の八男為朝(鎮西八郎為朝)が豊後国臼杵から移住した折館を構えた所であり、今でもこの地を鎮西原と云います。
為朝は幼時より剛勇で聞こえ、殊に剛弓の射手として知られており 北九州を支配した武将です。
仁平三年一月には源氏の氏神である鎌倉の鶴岡八幡宮の御分霊を勧請し、この時為朝は九州の主だった武将を率いて、当町宮尾の鶴岡八幡宮に参詣しています。
久寿元年(1154)故あって父為義の為に帰京しています。従って此の地には僅か二年足らずの在城でしたが、嫡子鶴王丸に阿蘇忠国を後見として守らせ、八代の孫、公朝は遂に応永五年(1398)正月、嫡子冠者丸と共に、大内盛見に下って、当地の源氏は滅亡したと云われています。

香春町教育委員会
贈 田川ライオネスクラブ
平成四年五月二十九日
「鎮西原為朝屋敷」跡の案内板より

 



前の記事

おこしかけ