コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

福岡史伝

  • 福岡史伝
    • 弥生・古墳
    • 飛鳥
    • 奈良
    • 平安
    • 鎌倉
    • 南北朝・室町
    • 戦国
    • 江戸
    • 幕末・維新
  • 名所旧跡
    • 北九州地区
      • 北九州地区
      • 京築
    • 筑豊地区
      • 筑豊地区
    • 福岡地区
      • 福岡地区東部
      • 博多区
      • 中央区城南区
      • 福岡地区西部
      • 福岡地区南部
    • 太宰府周辺
      • 大野城・宇美
      • 太宰府・筑紫野
    • 朝倉周辺
      • 朝倉・うきは
    • 筑後地区
      • 筑後地区北部
      • 久留米
      • 筑後地区南部
  • 福岡人物伝
    • 人物伝 弥生・古墳
    • 人物伝 飛鳥
    • 人物伝 奈良
    • 人物伝 平安
    • 人物伝 鎌倉
    • 人物伝 南北朝・室町
    • 人物伝 戦国
    • 人物伝 江戸
    • 人物伝 幕末・維新
  • 意外な話
    • それってホント?
    • 意外な人物伝
    • 福岡悲話
    • Fアイテム
  • わかっていない事
  • 一夜漬け福岡史
    • 一夜漬 弥生・古墳
    • 一夜漬 飛鳥
    • 一夜漬 奈良
    • 一夜漬 平安
    • 一夜漬 鎌倉
    • 一夜漬 南北朝・室町
    • 一夜漬 戦国
    • 一夜漬 江戸
    • 一夜漬 幕末・維新
  • 福岡歴史年表
    • 福岡歴史年表
    • 三国動乱の朝鮮へ(年表)
    • 奈良時代の権力闘争(年表)
    • 九州南北朝(年表)
    • 北部九州戦国(年表)
  • 目次

訂正履歴

  1. HOME
  2. 訂正履歴
2021年12月18日 / 最終更新日時 : 2023年9月9日 kento 訂正履歴

二卿事件-久留米藩難-

関係者の方から「二卿事件-久留米藩難-」の記事にある小河真文(おがわまさふみ)の読み違いのある事をご指摘をいただきました。そのため読みを「おがわまさふみ」から「おごうまふみ」に訂正させていただきました。 間違いのお詫びを […]

2020年1月29日 / 最終更新日時 : 2023年9月9日 kento 訂正履歴

福岡史伝 熊襲の抵抗

崇神天皇が四道将軍を発した理由を「共和国であった倭国を中央集権化するため」と書いていましたが、共和国という表現は正しくないため、「中央集権化するため」と変更しました。 日本書紀には「中央集権」を意図する表現はありませんが […]

2019年10月22日 / 最終更新日時 : 2023年9月9日 kento 訂正履歴

福岡人物伝 小野好古

小野好古の記事を修正しました。小野家は文人の家系で祖父は伝説の詩人小野篁(たかむら)で曽祖父は続命院を創設した小野岑守(みねもり)になります。

2019年10月22日 / 最終更新日時 : 2023年9月9日 kento 訂正履歴

福岡人物伝 吉備真備

吉備真備の大宰府左遷に、藤原仲麻呂の画策があったような記述をしていましたが、「続日本紀」に真備の左遷に仲麻呂が関わったという記述はなかったため記事を訂正しました。

2019年10月20日 / 最終更新日時 : 2023年9月9日 kento 訂正履歴

「日本号」ってなに?

意外な話の「『日本号』ってなに?」で日本号が母里太兵衛から後藤又兵衛へ送られたと記述していましたが、事実と異なる逸話のようですので訂正しました。 この逸話は又兵衛の息女が嫁いだ太兵衛の甥の邸宅に「日本号」が保管されていた […]

2019年10月19日 / 最終更新日時 : 2023年9月9日 kento 訂正履歴

戊辰戦争に福岡藩出兵

福岡史伝の記事「戊辰戦争に福岡藩出兵」に「『五卿に対する冷遇』や『筑前勤皇党の粛清』の過去を挙げ、福岡藩を強く非難し圧力を掛けます」と記載していましたが、五卿への冷遇はなかったようなので、「五卿に対する冷遇」を「以前から […]

2019年10月19日 / 最終更新日時 : 2023年9月9日 kento 訂正履歴

源平合戦後の九州

福岡史伝・鎌倉時代の記事「源平合戦後の九州」で「島津氏が九州南部(現在の鹿児島、宮崎)の守護を務めます」と記載していましたが、日向には伊東氏が下向していますので「島津氏が九州南部(現在の鹿児島)の守護を務めます」と書換え […]

2017年9月2日 / 最終更新日時 : 2023年9月9日 kento 訂正履歴

芦屋から壇ノ浦へ

福岡史伝「芦屋から壇ノ浦へ」で平家の人々が山鹿の次に逃れた地を「豊後・柳が浦」と記載していましたが、北九州市門司(和布刈)にある源平合戦絵巻の傍らにある案内板には、柳が浦は豊前の柳が浦(現在の門司区大里辺り)と記載されて […]

2017年5月6日 / 最終更新日時 : 2023年9月9日 kento 訂正履歴

福岡人物伝 早川養敬

宗像市吉留にある銅像の碑文には早川勇という名になっているため、福岡人物伝の早川養敬を早川勇と変更しました。

2016年4月10日 / 最終更新日時 : 2023年9月9日 kento 訂正履歴

熊襲の抵抗

古墳時代の「熊襲の抵抗」の記事に「しかし肥後に進むと熊襲が徹底的な抵抗を示します。」と記載していましたが、日本書紀では日向で熊襲と戦ったと記載されていたので「肥後」を「日向」と変更しました。

2016年2月23日 / 最終更新日時 : 2023年9月9日 kento 訂正履歴

新羅海賊の入寇

警固所が設置された場所を現在の「警固公園付近」としていましたが、実際は現在の警固神社より西へ800mほど離れた福岡城の東側の警固の辺りにあったようですので、「現在の警固。福岡城の東側付近」と訂正しました。

2016年2月18日 / 最終更新日時 : 2023年9月9日 kento 訂正履歴

寛政異学の禁

「貝原益軒に朱子学を学んだ竹田定良・・・」と記述していましたが、貝原益軒と竹田定良の生年には100年以上の差がありました。修猷館高等学校のページには貝原益軒に学んだのは定良の祖父・竹田定直という事が記載されていましたので […]

2015年6月27日 / 最終更新日時 : 2023年9月9日 kento 訂正履歴

月隈・金隈の戦い

「月隈・金隈の戦い」について福岡史伝の「観応の擾乱(かんのうのじょうらん)」では足利直冬と少弐氏が勝利し、 福岡人物伝「菊池武光」では菊池武光と一色範氏との連合軍が勝利した、と記述し矛盾がありましたので訂正しました。 「 […]

2015年2月11日 / 最終更新日時 : 2023年9月9日 kento 訂正履歴

戒壇院建立

聖武天皇の命で戒壇院が建立されたと記載していましたが、聖武天皇の崩御が756年で戒壇院の建立が761年で年代的に合わないため訂正しました。

2015年2月11日 / 最終更新日時 : 2023年9月9日 kento 訂正履歴

戒壇院

聖武天皇の命で戒壇院が建立されたと記載していましたが、聖武天皇の崩御が756年で戒壇院の建立が761年で年代的に合わないため訂正しました。

2014年10月12日 / 最終更新日時 : 2023年9月9日 kento 訂正履歴

邪馬台国はどこ?

「また南に向かって1000里程海を渡ると末盧国(松浦)に至る。」の末盧国を唐津としました。

2014年10月8日 / 最終更新日時 : 2023年9月9日 kento 訂正履歴

卑弥呼は誰?

倭迹迹日百襲媛命が武埴安彦命と吾田姫の進攻ルートを予知したと記載していましたが、 「日本書紀」にはその様な事は記載されていなかっため訂正しました。

2014年10月5日 / 最終更新日時 : 2023年9月9日 kento 訂正履歴

三国志に奴国の戸数記載

次の通り注釈を入れました。‥‥‥「ここでは末盧国を長崎県松浦市としましたが、松浦川や虹ノ松原が現存することや松浦佐用姫(まつらさよひめ)伝説が残ることから佐賀県唐津市の可能性が高いと思われます。」

スポットライト人物伝
中岡慎太郎(なかおかしんたろう)

【1838年~1867年】 土佐の志士で五卿に随い太宰府に入り、五卿の衛士として仕えながら薩長同盟を画策します。 そして1864年から約3年間、太宰 [...]

最近読まれている記事




貝原益軒の著作を中心に先人たちの言葉を抜粋引用し、独断と偏見でその言葉への想いをゴタクとして並べています。

総アクセス数


『福岡史伝』では福岡2000年の歴史を名所旧跡をまじえながらご紹介します。 遠方で歴史研究をされている方、観光、出張で福岡に来られる方のために僅かでもお役に立てれば幸いです。

福岡史伝へのアクセスにはこのQRコードをご利用ください
https://www.2810w.com




『福岡史伝』の運営はClubTwinHutが行っています

このページは株式会社ベクトルさんのテーマ Lightning を使用して編集しています
created using the WordPress theme 'Lightning' developed by Vektor,Inc.

  • はじめての方に
  • 余談
  • 更新履歴
  • 訂正履歴
  • LINK
  • メンテナンス
  • ClubTwinHut

Copyright © 福岡史伝 All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • 福岡史伝
    • 弥生・古墳
    • 飛鳥
    • 奈良
    • 平安
    • 鎌倉
    • 南北朝・室町
    • 戦国
    • 江戸
    • 幕末・維新
  • 名所旧跡
    • 北九州地区
      • 北九州地区
      • 京築
    • 筑豊地区
      • 筑豊地区
    • 福岡地区
      • 福岡地区東部
      • 博多区
      • 中央区城南区
      • 福岡地区西部
      • 福岡地区南部
    • 太宰府周辺
      • 大野城・宇美
      • 太宰府・筑紫野
    • 朝倉周辺
      • 朝倉・うきは
    • 筑後地区
      • 筑後地区北部
      • 久留米
      • 筑後地区南部
  • 福岡人物伝
    • 人物伝 弥生・古墳
    • 人物伝 飛鳥
    • 人物伝 奈良
    • 人物伝 平安
    • 人物伝 鎌倉
    • 人物伝 南北朝・室町
    • 人物伝 戦国
    • 人物伝 江戸
    • 人物伝 幕末・維新
  • 意外な話
    • それってホント?
    • 意外な人物伝
    • 福岡悲話
    • Fアイテム
  • わかっていない事
  • 一夜漬け福岡史
    • 一夜漬 弥生・古墳
    • 一夜漬 飛鳥
    • 一夜漬 奈良
    • 一夜漬 平安
    • 一夜漬 鎌倉
    • 一夜漬 南北朝・室町
    • 一夜漬 戦国
    • 一夜漬 江戸
    • 一夜漬 幕末・維新
  • 福岡歴史年表
    • 福岡歴史年表
    • 三国動乱の朝鮮へ(年表)
    • 奈良時代の権力闘争(年表)
    • 九州南北朝(年表)
    • 北部九州戦国(年表)
  • 目次