大伴金村(おおともかなむら)

【?~?(古墳時代)】

西暦500年代前半から中盤にかけての大和王権の重臣。倭国の朝鮮半島へ影響力が弱まると百済に任那四県割譲を行い、 また「磐井の乱」では継体天皇に物部麁鹿火を討伐軍の将軍に推薦します。 のちに任那四県割譲問題で責められ大和政権の表舞台より去ることになります。 ちなみにこの人物は九州に来た記述はないようですが、息子の磐(いわ)と狭手彦(さてひこ)を任那支援に向かわせ、 磐は筑紫で後方支援を担当したと日本書紀に記載されています。 そして狭手彦は唐津より出航して任那へ向ったといわれますが、 その時、松浦佐用姫(まつらさよひめ)という女性が狭手彦との別れを悲しむ余り、そのまま石になってしまったという伝説が残っています。