『福岡史伝』はリニューアルしました。新ページはこちらからどうぞ!!

旧ページは数ヶ月ほどで閉鎖いたします。これからも『福岡史伝』をよろしくお願いいたします。





記事検索 

検索の結果 4件の記事が見つかりました


平尾山荘(平尾山荘公園)【名所旧跡・中央区城南区】
野村望東尼が勤皇の志士たちとつながりを持ったのは同じ歌人であった平野國臣を通してだと思われます。 1858年の「安政の大獄」で幕府から追われる月照を匿いますがこれは平野國臣を介してのものと思われ、その後、國臣は薩摩まで月照の警護を勤めます。 この辺りから、この山荘は勤皇の志士たちが集う.....

平野國臣の倒幕活動(1858~1864年)【福岡史伝・幕末・維新】
平野國臣が歴史の表舞台に登場するのは、1858年の「安政の大獄」で幕府に追われる僧・月照の警護役で薩摩藩まで付き添った時だと思われます。結局、薩摩藩は月照を受け入れず、西郷隆盛は月照と共に錦江湾へ入水します。西郷は助けられ月照は没しますが平野國臣はこの船に同船していたといわれています。 それから約.....

月照(1813年~1858年)【福岡人物伝】
「安政の大獄」で幕府より追われる月照は西郷隆盛と共に薩摩に逃れようとします。 そして下関で西郷と別れた月照は筑前で野村望東尼の「平尾山荘」や太宰府の宿屋「松屋」に匿われます。 その後、平野國臣の案内を得て薩摩に入り西郷と再会しますが、 薩摩藩は月照の受け入れを拒否したため錦江湾で西郷と共に入水し亡く.....

野村望東尼(1806年~1867年)【福岡人物伝】
幕末の混乱期に、僧・月照や高杉晋作を自邸に匿います。乙丑の獄(いっちゅうのごく)では糸島半島の西約4キロの「姫島」に流されますが、 高杉晋作の意を受けた福岡脱藩の志士の手で「姫島」を脱出し下関へ逃れます。.....









目   次

福岡史伝…福岡の歴史をできる限り簡単にご紹介!

名所旧跡…メジャー観光地と観光バスは行かない隠れた旧跡

福岡人物伝…歴史は人が造る!福岡の歴史に登場した人々

意外な話…それってホント?意外すぎる話。

よくわかっていない事…歴史って考えれば考えるほど面白い!!

一夜漬け福岡史…時間がない忙しい人用のページ

福岡歴史年表…福岡2000年の歴史概要

名所旧跡フォトライブラリ…乱雑ですが写真集です

リンク…博物館、資料館、図書館へのリンクです。

余談…ひとり言的な話です

更新履歴…アップした日付

訂正履歴…間違い直しの履歴です

はじめに…お願いと参考書

 
新着情報

2022.12.25

【記想録】是れを過ちと謂う

2022.12.4

【記想録】冷眼にて人を観る

2022.11.5

【記想録】人を責むる者は・・・

2022.10.15

【記想録】馬耳東風って李白の言葉!?

2022.9.18

【記想録】小敵の堅は大敵の擒なり

2022.9.13

【記想録】怒りを以って師を興すべからず

2022.8.27

【記想録】佐々木小次郎の経歴

2022.8.1

【記想録】完戸何某との決闘

2022.7.24

【記想録】夢想権之助の挑戦

2022.7.3

【記想録】行蔵は我に存す

名言・格言「黒板にちゅ~も~く!」
気合が人にかかったと見たら、すらりと横にかわすのだ。もし自分にかかって来たら、油断なくずんずん推して行くのだ
氷川清話





名所旧跡・中央区城南区
 【鴻臚館跡】-城内-


 【鴻臚館跡】

鴻臚館はわが国の古代の外交施設で、平安京(京都)、難波(大阪)、筑紫(福岡)の3ヵ所に置かれて いましたが、現在その場所が確かめられ、遺跡として残っているのはここ筑紫の鴻臚館だけです。 1987年(昭和62年)末に平和台野球場外野席で発見されました。筑紫の鴻臚館は、飛鳥時代から平安時 代までの約400年もの長い間、わが国の外交の最前線として、また、文化・文物の流入の門戸として 重要な役割を果たしてきました。  筑紫の鴻臚館は、奈良時代以前には筑紫館(「つくしのむろつみ」、または「つくしのたち」)と呼ばれていましたが、 中国の外交制度にならって、平安時代の初めに中国風の鴻臚館と改められました。  筑紫館の造営は「遠の朝廷」と呼ばれた大宰府の整備とともに行われました。筑紫館が初めて記録 に現れるのは688年(持統2年)です。万葉集には、736年(天平8年)新羅への使節一行が筑紫館で詠っ た16首が残っています。名をあらためた筑紫の鴻臚館は838年(承和5年)の記録に初めて現れ、1091年 (寛治5年)の記事を最後として歴史の上から姿を消します。  鴻臚館はその当初、外国からの使節のもてなしや遣新羅使、遣唐使たちの宿泊する公的な施設とし て利用されていましたが、平安時代になると、しだいにその性格が変わり、民間の交易の場となりま す。鴻臚館跡から出土した大量の国際色豊な遺物は、9世紀から10世紀にかけて最も盛んになった貿 易のようすを物語っています。

                            

 1996年3月    福岡教育委員会

案内板より











福岡史伝へのアクセスにはこのQRコードをご利用ください
https://www.2810w.com


スポットライト人物伝


【宮崎車之助(みやざきしゃのすけ)】
(1835年~1876年)


「秋月の乱」の中心的な人物ですが決起には消極的だったようです。豊津藩の反政府勢力と合流するため豊津に向いますが、 そこで乃木希典の指揮する小倉の歩兵第14連隊の攻撃を受け撤退します。 そして決起より4日後には乱の中心となった人物6名と共に自刃することになりました。



このページは ClubTwinHut が運営しています



© 2011 福岡史伝