Mousegallery




■わかっていない事■


金印の「委」は「倭」の略字? -委字は倭字を略したる者と相見えん!?-

「漢委奴国王」の読み方は? -「倭」は「委」から生まれた新漢字?-

親魏倭王印はどこにある? -もう一つの金印が発見されれば!!-

邪馬台国はどこ? -魏志倭人伝の謎-

卑弥呼は誰? -百襲媛(ももそひめ)は鬼道につかえる?-

狗奴国は「熊野」?「球磨」? -卑弥呼に属せずの「狗奴国」-

神功皇后伝説は伝説? -朝鮮半島への進出-

宇美町は不彌国? -「日本書紀」の宇美町の地名由来-

近江毛野の役職は? -「磐井の乱」の近江毛野は将軍それとも使者?-

煬帝の返書の行方は? -小野妹子、返書の提出できず!-

「隋書」の秦王国はどこ? -筑紫の東にあった中華風な国とは?-

「朝倉橘広庭宮」はどこ? -斉明天皇崩御の地-

金印はなぜ志賀島で発見された? -奴国王の思惑は?-

金印はなぜ志賀島で…?その弐 -大夫の思惑は?-

福岡城に天守はあったか? -福岡の歴史に登場しない幻の天守閣-

「筑前宮崎村」はどこにある? -福岡と熊本の宮崎兄弟は同族?-










福岡史伝へのアクセスにはこのQRコードをご利用ください
https://www.2810w.com


スポットライト人物伝


【懐良親王(かねながしんのう)】
(1329年~1383年)


後醍醐天皇の皇子で、薩摩から九州へ上陸し南朝側の菊池武光に迎えられ肥後北部の菊池に征西府を開きます。 その後、菊池氏の武力を背景に1361年に大宰府を攻略し九州をほぼ制圧します。 この頃、創生期の明では倭寇に手を焼いた洪武帝が抗議の使者を送りますが、これに日本国王として応対したのが懐良親王です。 親王はこの使者を斬捨てる素振りをしたり、アイロニーに富んだ長文の返書をしたためたりと、一筋縄では行か.....[全文を表示]



このページは ClubTwinHut が運営しています



© 2011 福岡史伝