『福岡史伝』はリニューアルしました。新ページはこちらからどうぞ!!

旧ページは数ヶ月ほどで閉鎖いたします。これからも『福岡史伝』をよろしくお願いいたします。



Mousegallery




■一夜漬け福岡史■



弥生・古墳時代 -中国文献に記される奴国と三国朝鮮へ-

飛鳥時代 -白村江の戦いから大宰府の誕生-

奈良時代 -権力闘争と鑑真の来日-

平安時代 -菅原道真左遷と藤原純友の乱-

鎌倉時代 -二度の元寇と元弘の乱-

南北朝・室町時代 -「多々良浜の戦い」から南北朝の動乱へ-

戦国時代 -少弐氏から大友氏へそして「岩屋城の戦い」-

江戸時代 -「黒田騒動」と名著の刊行-

幕末・明治 -勤皇の志士たちと「秋月の乱」-










福岡史伝へのアクセスにはこのQRコードをご利用ください
https://www.2810w.com


スポットライト人物伝


【古屋佐久左衛門(ふるやさくざえもん)】
(1833年~1869年)


筑後古飯(ふるえ)の庄屋の生まれで医学を志し大阪に出ますが、医学が性に合わない事を悟り、江戸に向かい英語や洋学を学び、洋学書の翻訳などを手がけます。また婿養子で古屋家を継ぎ幕臣となります。戊辰戦争では坂本龍馬を斬ったとされる今井信郎(のぶお)と共に衝鋒隊を率い北関東、越後、会津、箱館と転戦し最期は官軍の艦砲射撃に合い被弾、37歳で幕府に殉じます。
語学堪能で神奈川奉行所で通訳していた頃に.....[全文を表示]




このページは ClubTwinHut が運営しています



© 2011 福岡史伝