Mousegallery

記事検索 






 
新着情報


2022.12.25

【記想録】是れを過ちと謂う

2022.12.4

【記想録】冷眼にて人を観る

2022.11.5

【記想録】人を責むる者は・・・

2022.10.15

【記想録】馬耳東風って李白の言葉!?

2022.9.18

【記想録】小敵の堅は大敵の擒なり

2022.9.13

【記想録】怒りを以って師を興すべからず

2022.8.27

【記想録】佐々木小次郎の経歴

2022.8.1

【記想録】完戸何某との決闘

2022.7.24

【記想録】夢想権之助の挑戦

2022.7.3

【記想録】行蔵は我に存す

名言・格言「黒板にちゅ~も~く!」
神仏を尊(たっと)み神仏を頼らず
独行道



目   次
福岡史伝…福岡の歴史をできる限り簡単にご紹介!
名所旧跡…メジャー観光地と観光バスは行かない隠れた旧跡
福岡人物伝…歴史は人が造る!福岡の歴史に登場した人々
意外な話…それってホント?意外すぎる話。
よくわかっていない事…歴史って考えれば考えるほど面白い!!
一夜漬け福岡史…時間がない忙しい人用のページ
福岡歴史年表…福岡2000年の歴史概要
名所旧跡フォトライブラリ…乱雑ですが写真集です
リンク…博物館、資料館、図書館へのリンクです。/td>
余談…ひとり言的な話です
更新履歴…アップした日付
訂正履歴…間違い直しの履歴です
はじめに…お願いと参考書






福岡史伝・幕末・維新
 【戊辰戦争に福岡藩出兵】(1868~1869年)

1867年10月24日、将軍の徳川慶喜が大政奉還を行うと、12月9日に朝廷は王政復古の大号令を発します。 翌年1月3日にはついに鳥羽伏見で薩摩軍と旧幕府軍の間で発砲が起こり、1年と5ヶ月に及ぶ戊辰戦争が始まります。
新政府は天皇の名の下に各藩へ出兵の命を発し福岡藩もこの命に従いますが、 ここで福岡藩は旧幕府に対する礼節なのか、多くの訓練されていない募集兵を送ります。 これを知った新政府は「以前からの幕府よりの姿勢」や「筑前勤皇党の粛清」の過去を挙げ、福岡藩を強く非難し圧力を掛けます。 福岡藩より出兵した将兵も薩長の軍や公卿たちから謗りを陰に陽に受けたようで気の重い従軍だったと想像されます。
1868年4月11日、旧幕府は江戸城の無血開城で事実上倒壊しますが、 これと時を同じくして新政府の圧力を受けた福岡藩では藩主黒田長溥の懇願に近い命により佐幕派だった野村、浦上、久野の三家老が切腹します。
そして戊辰戦争は1869年5月、箱館五稜郭にこもる旧幕府軍が降伏して終結しますが、 この間の福岡藩の戦費調達のための借財は取り返しのつかない130万両という膨大な額に膨らんでいました。 この借財に窮した福岡藩は1870年にとうとう贋札発行に手を出し、藩知事黒田長知(くろだながとも)は免職、 元家老等5名が斬首という厳しい処分を受けることになります。

(2011.7.3)









福岡史伝へのアクセスにはこのQRコードをご利用ください
https://www.2810w.com


スポットライト人物伝


【安達盛宗(あだちもりむね)】
(?~1285年)


鎌倉の「霜月騒動」で自害した安達泰盛の子で「弘安の役」の戦後処理を行なっていましたが、 「霜月騒動」の余波を受け少弐経資に博多で討たれたとも、少弐景資の岩門城で討死したともいわれています。



このページは ClubTwinHut が運営しています



© 2011 福岡史伝