『福岡史伝』はリニューアルしました。新ページはこちらからどうぞ!!

旧ページは数ヶ月ほどで閉鎖いたします。これからも『福岡史伝』をよろしくお願いいたします。





記事検索 

検索の結果 3件の記事が見つかりました


磐井の乱(527年)【福岡史伝・弥生・古墳】
継体天皇は527年、対新羅戦のため任那に近江毛野(おうみのけな)率いる兵6万を送ろうとしますが、筑紫国造の磐井が乱を起こしこれを阻みました。 これは「新羅からの内応要請」や「朝鮮半島での戦役の負担への反発」などが理由とされています。 磐井は肥後と豊後を押さえ、朝鮮からの朝貢船を奪います。 これ.....

近江毛野の役職は?(「磐井の乱」の近江毛野は将軍それとも使者?)【わかっていない事】
527年、継体天皇の意を受けた近江毛野(おうみのけな)は新羅と戦うため兵6万を率い任那に向かいますが、途中の九州で国造の磐井が乱を起こしこれを阻みます。 日本書紀の継体記によると行く手を塞いだ磐井は近江毛野に「お前は今は使者として来ているが、俺たちは昔、肩や肘をすれ合わしながら同じ釜の飯を喰った仲.....

近江毛野(?~530年)【福岡人物伝】
継体天皇の命で近江毛野は新羅に奪われた地域を取り戻すため任那へ向かいますが、 その途中の九州で国造(くにのみやっこ)の磐井へ出兵の命令を伝えます。磐井はこの命令を拒否し反乱を起こします。 乱は1年半で平定されますが、その後、兵を率い朝鮮に渡った近江毛野の任那復興は上手くゆかず、新羅のみか百済からも攻.....









目   次

福岡史伝…福岡の歴史をできる限り簡単にご紹介!

名所旧跡…メジャー観光地と観光バスは行かない隠れた旧跡

福岡人物伝…歴史は人が造る!福岡の歴史に登場した人々

意外な話…それってホント?意外すぎる話。

よくわかっていない事…歴史って考えれば考えるほど面白い!!

一夜漬け福岡史…時間がない忙しい人用のページ

福岡歴史年表…福岡2000年の歴史概要

名所旧跡フォトライブラリ…乱雑ですが写真集です

リンク…博物館、資料館、図書館へのリンクです。

余談…ひとり言的な話です

更新履歴…アップした日付

訂正履歴…間違い直しの履歴です

はじめに…お願いと参考書

 
新着情報

2022.12.25

【記想録】是れを過ちと謂う

2022.12.4

【記想録】冷眼にて人を観る

2022.11.5

【記想録】人を責むる者は・・・

2022.10.15

【記想録】馬耳東風って李白の言葉!?

2022.9.18

【記想録】小敵の堅は大敵の擒なり

2022.9.13

【記想録】怒りを以って師を興すべからず

2022.8.27

【記想録】佐々木小次郎の経歴

2022.8.1

【記想録】完戸何某との決闘

2022.7.24

【記想録】夢想権之助の挑戦

2022.7.3

【記想録】行蔵は我に存す

名言・格言「黒板にちゅ~も~く!」
天下の事我が力になし難きことは唯天に任せおくべし その心を苦しむは愚なり
養生訓





名所旧跡・大野城・宇美
 【水城】-大野城、太宰府-



水城跡

【特別史跡 「水城跡」】
「水城は、天智天皇三年(六六四年)に、大宰府防衛のために築造された土塁である。
前年の天智天皇二年(六六三年)、我が国は、唐、新羅連合軍と白村江において百済と共に戦って大敗し、 戦いに敗れた我が国は、朝鮮半島からの侵攻に備え、当時、博多の那の津にあった大宰の府を、軍事的に有利な 現在の大宰府跡(通称都府楼跡)に移し、その防衛のために北面の四王寺山に大野城を、南面の基山に基肄城を 築き、これらを結ぶ平野部に水城を築造したものである。
現在水城は、大土塁の他に、大野城市大字上大利に上大利土塁、春日市大字下白水に大土井土塁、同上白水に 天神山土塁が遺存している。
水城の築造方法は、昭和四七年の発掘調査の結果、砂質土と年度を何十層にも交互に突き固めて積み上げたもので あることが明らかになった。また昭和五〇年の調査では、土塁の前面である福岡市側に幅六〇メートル、深さ四メートル に及ぶ濠があり、土塁の中には濠に水を導き入れるための木桶(木製の導水路)が長さ八〇メートル、幅一.五メートル、 高さ〇.七メートルの規模で通っていることが確認された。
昭和四七年の春日市の大土井土塁の調査によっても、前面に濠状のものが確認されており、水城とは前面に水を貯えて、 大宰府に攻め込む敵を防いだものであろうと想定される。このことは、『日本書記』天智天皇三年の条にある。 『又筑紫に大堤を築きて水を貯えしむ。名付けて水城と曰う。』という水城築造の記事と一致するものである。」
               昭和五一年三月三一日
                                    

福岡県教育委員会
                                    
「水城跡」の案内板より


写真は岩屋城跡からの眺望で、中央よりやや左側に斜めに走る森が水城跡です。右手が福岡市街地や博多湾で、左手が筑紫平野北部になります。水城跡に関しては意外な話の「福岡にも長城があった!」にも説明を書いています。



GoogleMap より埋め込み









福岡史伝へのアクセスにはこのQRコードをご利用ください
https://www.2810w.com


スポットライト人物伝


【卑弥呼(ひみこ)】
(西暦200年代中頃~)


倭国大乱を収束に向かわせた邪馬台国の女王。現在では邪馬台国所在地論争で畿内説に押されている 九州説ですが、福岡県内にも比定地として甘木、八女、大和(瀬高)などが挙げられています。



このページは ClubTwinHut が運営しています



© 2011 福岡史伝