『福岡史伝』はリニューアルしました。新ページはこちらからどうぞ!!

旧ページは数ヶ月ほどで閉鎖いたします。これからも『福岡史伝』をよろしくお願いいたします。





記事検索 

検索の結果 2件の記事が見つかりました


小野岑守(778年~830年)【福岡人物伝】
平安初期の政治家で伝説の詩人・小野篁(たかむら)の父親になります。文人でもあり「凌雲集」「日本後紀」の編纂にもあたります。大宰大弐として着任した際、道端に行き倒れた人々を目の当たりにし、これをあわれみ救済施設「続命院」を創設します。 余談になりますが、幕末維新に活躍した医師・高松凌雲の号は福祉に勤.....

小野好古(884年~968年)【福岡人物伝】
伊予の本拠地を奪われた藤原純友が大宰府を襲うと朝廷から平定を命じられた小野好古は九州に入り博多湾で純友軍と戦い撃破します。 櫛田神社に祀られる三神の内、素盞嗚大神(スサノウノミコト)はこの「藤原純友の乱」の平定後、小野好古が祀ったものだと 博多祇園山笠公式サイトに記載されています。また太宰府の春の一.....









目   次

福岡史伝…福岡の歴史をできる限り簡単にご紹介!

名所旧跡…メジャー観光地と観光バスは行かない隠れた旧跡

福岡人物伝…歴史は人が造る!福岡の歴史に登場した人々

意外な話…それってホント?意外すぎる話。

よくわかっていない事…歴史って考えれば考えるほど面白い!!

一夜漬け福岡史…時間がない忙しい人用のページ

福岡歴史年表…福岡2000年の歴史概要

名所旧跡フォトライブラリ…乱雑ですが写真集です

リンク…博物館、資料館、図書館へのリンクです。

余談…ひとり言的な話です

更新履歴…アップした日付

訂正履歴…間違い直しの履歴です

はじめに…お願いと参考書

 
新着情報

2022.12.25

【記想録】是れを過ちと謂う

2022.12.4

【記想録】冷眼にて人を観る

2022.11.5

【記想録】人を責むる者は・・・

2022.10.15

【記想録】馬耳東風って李白の言葉!?

2022.9.18

【記想録】小敵の堅は大敵の擒なり

2022.9.13

【記想録】怒りを以って師を興すべからず

2022.8.27

【記想録】佐々木小次郎の経歴

2022.8.1

【記想録】完戸何某との決闘

2022.7.24

【記想録】夢想権之助の挑戦

2022.7.3

【記想録】行蔵は我に存す

名言・格言「黒板にちゅ~も~く!」
そう急いでも仕方がないから、寝転んで待つのが第一サ
氷川清話





福岡悲話
 【糸島の平家伝説】(平安時代)-平重盛の妻子と都見石-

「都見石」の案内板
糸島市の二丈満吉には「都見石(みやこみいし)」という史跡があります。 この石は、唐原(とうばる・糸島市満吉の南部)の山中の畑の所々に露出する1~2m程の岩石群の事になります。唐原には、この石に関する伝説が残ります。

時は源平合戦で平家が大宰府に追われた頃の平安時代末期、平清盛の嫡男・平重盛の妻女と二人の娘がこの唐原の地に隠れ住んだと言われます。姉妹の名は、千姫と福姫と言い、都に比べるとずいぶん厳しい山での生活でしたが、いつか都に帰れる日を夢見て過ごします。二人は山から遠くに見える港に入ってくる船を都からの迎えではないかと、大きな石の上に立って長い間、眺めていたという話が残っています。しかし、二人が都に帰る夢は叶いませんでした。
「壇ノ浦の戦い」以降、源氏の兵は落武者狩りを厳しく行いますが、このとき重盛の妻子が唐原に隠れ住んでいる事が知れ、重盛の血を引く姉妹は斬られ、妻女は悲しみのあまりその後に追ったと伝えられます。
そして後に姉妹が港を眺望するために立った大きな石が「都見石」と呼ばれるようになったという事です。

この唐原の地には、「都見石」の他に、重盛の遺髪を葬った「黒髪塚」、「重盛内室の墓」などの伝説にまつわる史跡が存在します。そして現在でも晴れた日には唐原の「都見石」のある辺りからは、二人が眺望したと思われる深江の湾(糸島半島西)を望むことができるのです。


平重盛は清盛に次ぐ実力者で、後白河法皇からも認められていた人物になります。九州にも強い影響力を持っていましたが、重盛は1179年に42歳の若さで病により没します。現在の「博多どんたく」の前身は「博多松囃子(はかたまつばやし)」とされ、この祭りは博多の繁栄に貢献した重盛を追悼するために始まったという説があります。
重盛没後の翌々年には清盛も病没し、その4年後に平家は壇ノ浦で滅亡します。

あくまでも伝説の話と前置きは必要にはなりますが、重盛の妻子が唐原に逃れて来たのは、1183年、平家が都落ちをして大宰府に入った頃の事だと考えられ、重盛の病没から4年後の事になります。平家の人々は大宰府や原田種直の屋敷に入りますが、後白河法皇から追討の命を受けた豊後の兵が大宰府に迫ると、四国・屋島に逃れます。しかしこの時、重盛の妻子はこの地に残り、大宰府より西に遠く離れた糸島の山奥に身を隠します。この事より、重盛の妻女と言われる人は、原田種直の縁者だったと考えられます。種直自身も重盛の養女でかつ従妹でもある女性を内室として迎えていますので、重盛と種直のつながりが強固なものであった事が想像されます。









福岡史伝へのアクセスにはこのQRコードをご利用ください
https://www.2810w.com


スポットライト人物伝


【立花道雪(たちばなどうせつ)】
(1513年~1585年)


大友氏の猛将で、反旗を翻した立花鑑載(たちばなあきとし)を降して立花山城に入場するまでは戸次鑑連(べっきあきつら)の名で知られています。 毛利氏と連携した筑前の秋月、高橋、筑紫氏らが抵抗の兵を挙げると大友軍の中心武将として戦い、 また肥前の龍造寺氏、中国の毛利氏の侵攻を防ぐ活躍をします。 若い時に雷に打たれ足が不自由だったため戦場では輿に乗って指揮をとったといわれています。



このページは ClubTwinHut が運営しています



© 2011 福岡史伝