『福岡史伝』はリニューアルしました。新ページはこちらからどうぞ!!

旧ページは数ヶ月ほどで閉鎖いたします。これからも『福岡史伝』をよろしくお願いいたします。





記事検索 




余談
 【PCページをリニューアル】

PCページをリニューアルしました。これに伴い、web.fukuokashiden.netは重複管理となるため廃止しいたしました。スマホのページは現状どおりとなっています。 今後はwww.fukuokashiden.netのページをご覧いただきますようお願い申し上げます。


関連記事:リニューアル




検索の結果 1件の記事が見つかりました


PCページをリニューアル(2018年7月22日)【余談】
PCページをリニューアルしました。これに伴い、web.fukuokashiden.netは重複管理となるため廃止しいたしました。スマホのページは現状どおりとなっています。 今後はwww.fukuokashiden.netのページをご覧いただきますようお願い申し上げます。.....









目   次

福岡史伝…福岡の歴史をできる限り簡単にご紹介!

名所旧跡…メジャー観光地と観光バスは行かない隠れた旧跡

福岡人物伝…歴史は人が造る!福岡の歴史に登場した人々

意外な話…それってホント?意外すぎる話。

よくわかっていない事…歴史って考えれば考えるほど面白い!!

一夜漬け福岡史…時間がない忙しい人用のページ

福岡歴史年表…福岡2000年の歴史概要

名所旧跡フォトライブラリ…乱雑ですが写真集です

リンク…博物館、資料館、図書館へのリンクです。

余談…ひとり言的な話です

更新履歴…アップした日付

訂正履歴…間違い直しの履歴です

はじめに…お願いと参考書

 
新着情報

2022.12.25

【記想録】是れを過ちと謂う

2022.12.4

【記想録】冷眼にて人を観る

2022.11.5

【記想録】人を責むる者は・・・

2022.10.15

【記想録】馬耳東風って李白の言葉!?

2022.9.18

【記想録】小敵の堅は大敵の擒なり

2022.9.13

【記想録】怒りを以って師を興すべからず

2022.8.27

【記想録】佐々木小次郎の経歴

2022.8.1

【記想録】完戸何某との決闘

2022.7.24

【記想録】夢想権之助の挑戦

2022.7.3

【記想録】行蔵は我に存す

名言・格言「黒板にちゅ~も~く!」
人主の逆鱗に嬰(ふ)るるなくんば則ち幾(ちか)し
韓非子





意外な話
 【徐福伝説は福岡にもあった?】(BC210年頃)-天山の童男丱女岩-

天山(あまやま)
徐福は秦の始皇帝より「延年益寿」の薬を探すように命を受け、若い男女3000人と五穀の種、工匠たちを引きつれ出航し蓬萊山へ向かうが、その後、徐福は広い土地を得て王となり始皇帝の元に戻ってくる事はなかった。
これが司馬遷の書いた「史記」に載る徐福伝説の概要で、今から2200年以上昔の事になります。

この徐福の得た土地というのが、日本の何処かに違いないと「史記」を読んだ後世の日本の人々は考え、徐福伝説は日本各地に残る事となったのかもしれません。九州では佐賀の金立山や鹿児島の串木野が有名なようですが、福岡にも徐福伝説の痕跡が残っています。

貝原益軒は「筑前国続風土記」の御笠郡天山(あまやま)の項で次のように記述しています。
天山の西方寺(筑紫野市に現存する寺)の上に重なり合う岩石群がある。この場所を里の人々は「童男丱女(どうなんかんじょ)」の旧跡と言うが、その謂われは老人にも知る者はいない。「童男丱女」は中国・秦の時代に徐福が蓬莱に渡った際、連れて行った男女のこども達の事である。

「童男丱女」は「史記」に記されるものではなく、唐代の詩人・白楽天の徐福伝説を詠った漢詩にある言葉のようです。「蓬萊山も見つからず童男丱女は船の中で年老いてしまったのだろうか」といった感じでしょうか・・・

益軒は御笠郡天山の項を次の通り締めています。
童男丱女の岩と言う所が、筑後国河崎(八女市)の里にも、丹後の海辺にもある。これは強引にこじつけて命名したものであろう。



益軒の結論は現実的だとは思われるのですが、時の権力者・始皇帝を手玉に取った徐福の向かった先は大陸から遠く離れた島国の可能性が高く、それが対馬や壱岐や種子島、奄美、沖縄の可能性もある訳で、「日本本土では?」との説もまんざら夢物語ではないのかも知れません。









福岡史伝へのアクセスにはこのQRコードをご利用ください
https://www.2810w.com


スポットライト人物伝


【奴国王(なこくおう)】
(西暦57年頃~)


倭国の最南端にあった国の王で、西暦57年に「大夫(だゆう)」という役職の使者を後漢に派遣します。 これに対し当時の皇帝であった光武帝は金印を送りますが、これが江戸時代に志賀島の田地より掘り出され、 現在は福岡市博物館に所蔵されている「漢委奴国王(かんのわのなのこくおう)」印になります。



このページは ClubTwinHut が運営しています



© 2011 福岡史伝