『福岡史伝』はリニューアルしました。新ページはこちらからどうぞ!!

旧ページは数ヶ月ほどで閉鎖いたします。これからも『福岡史伝』をよろしくお願いいたします。





記事検索 

検索の結果 2件の記事が見つかりました


浅野四郎左衛門の事(2015年8月1日)【余談】
先日、「お綱門の事」の記事を書いていて思った事です。 事件後にお綱の夫・浅野四郎左衛門には陰に陽に批判が殺到し著しく藩内での立場を悪くしたのではないかと想像され、名前も知らぬ様な他の藩士から冷たい視線で睨まれたり、身に覚えのない噂を流されたりと、藩主から気に入られた若手藩士だっただけに逆に、風当た.....

お綱門の事(福岡城内での悲劇)【福岡悲話】
福岡城には戦前まで「お綱門」という門が残っていたそうです。第二代藩主・忠之の頃、城に乱入しようとした女人が門番に斬られ、この門まで辿りつき絶命したといわれるいわく付きの門になります。その女人の名が「お綱」でこの事件の頃からこの門は「お綱門」と呼ばれるようになりました。そして巷では「お綱門に触ると高熱.....









目   次

福岡史伝…福岡の歴史をできる限り簡単にご紹介!

名所旧跡…メジャー観光地と観光バスは行かない隠れた旧跡

福岡人物伝…歴史は人が造る!福岡の歴史に登場した人々

意外な話…それってホント?意外すぎる話。

よくわかっていない事…歴史って考えれば考えるほど面白い!!

一夜漬け福岡史…時間がない忙しい人用のページ

福岡歴史年表…福岡2000年の歴史概要

名所旧跡フォトライブラリ…乱雑ですが写真集です

リンク…博物館、資料館、図書館へのリンクです。

余談…ひとり言的な話です

更新履歴…アップした日付

訂正履歴…間違い直しの履歴です

はじめに…お願いと参考書

 
新着情報

2022.12.25

【記想録】是れを過ちと謂う

2022.12.4

【記想録】冷眼にて人を観る

2022.11.5

【記想録】人を責むる者は・・・

2022.10.15

【記想録】馬耳東風って李白の言葉!?

2022.9.18

【記想録】小敵の堅は大敵の擒なり

2022.9.13

【記想録】怒りを以って師を興すべからず

2022.8.27

【記想録】佐々木小次郎の経歴

2022.8.1

【記想録】完戸何某との決闘

2022.7.24

【記想録】夢想権之助の挑戦

2022.7.3

【記想録】行蔵は我に存す

名言・格言「黒板にちゅ~も~く!」
取らんと欲する者はまず与えよ
老子





名所旧跡・筑後地区南部
 【塩塚城跡と蒲池氏百八人塚】-柳川市大和町塩塚-



百八人塚(後方が塩塚城跡の地)

大和町文化財


塩塚城跡
指定 昭和五三年一一月一四日
所在 大和町大字塩塚下塩塚地区
「百八人塚」の北東約二〇〇メートルの所とおもわれる。

近世初頭の平城で、本丸の規模は、東西一五間(二七メートル)、南北一四間半(二六・一メートル)でした。 天正年間(一五七三~九一)、柳川城主蒲池鎮並(かまちしげなみ・鎮漣)の一族塩塚石見守がこの城を守りました。
天正九年(一五八一)五月二七日、佐賀城主龍造寺隆信は、佐賀の与賀(よか)で鎮並を謀殺、その勢いで翌二八日、 鎮並の弟統安(むねやす)が守る柳川城を攻め落し、さらに六月一日、統安の二男塩塚鎮貞(しげさだ)が守る塩塚城を 鷹尾城主田尻鑑種(あきたね)と共に攻めました。 鎮貞ら一族は、ことごとく討死し、城はついに落ちました。


蒲池氏百八人塚
指定 昭和五三年一一月一四日
所在 大和町大字塩塚字塚
宗樹寺前。

天正九年(一五八一)五月二八日、蒲池統安が守る柳川城が落城のとき、 鎮並夫人玉鶴姫を始め、子息・侍女ら一〇八人は、統安の二男蒲池鎮貞が守る塩塚城へ遁れました。 六月一日、塩塚城は、佐賀城主龍造寺隆信と鷹尾城主田尻鑑種に挟み撃ちにあい、落城しました。
一〇八人は、最初の間、少し東の蒲原(かまはら)に隠れていましたが、ついに自害または殺害されました。 後日、遺骸を宗樹寺の前に集め、弔ったのが百八人塚です。
玉鶴姫の遺骸は本堂の横に埋葬し、その上に若宮神社を建立、のち下塩塚の住吉宮の合祀したと伝えられています。


大和町教育委員会

大和町文化財の案内板より











福岡史伝へのアクセスにはこのQRコードをご利用ください
https://www.2810w.com


スポットライト人物伝


【黒田長溥(くろだながひろ)】
(1811年~1887年)


島津藩主の重豪(しげひで)の十三男で、黒田家に養子として入ります。 開明的な藩主で蘭学を取り入れ中洲には反射炉を建設するなどしています。 しかし1865年の「乙丑の獄」で筑前勤王党の弾圧を行い勤皇派を一掃します。 弾圧の原因はハッキリしていないのですが、 勤王党の過激な一派が長溥の重臣を暗殺した二つの事件が一因であるのは間違いないようです。 結果的にこの弾圧が明治以降、福岡藩に大きな影を落としてい.....[全文を表示]



このページは ClubTwinHut が運営しています



© 2011 福岡史伝