■福岡史伝…福岡の歴史をできる限り簡単にご紹介!
■名所旧跡…メジャー観光地と観光バスは行かない隠れた旧跡
■福岡人物伝…歴史は人が造る!福岡の歴史に登場した人々
■意外な話…それってホント?意外すぎる話。
■よくわかっていない事…歴史って考えれば考えるほど面白い!!
■一夜漬け福岡史…時間がない忙しい人用のページ
■福岡歴史年表…福岡2000年の歴史概要
■名所旧跡フォトライブラリ…乱雑ですが写真集です
■リンク…博物館、資料館、図書館へのリンクです。
■余談…ひとり言的な話です
■更新履歴…アップした日付
■訂正履歴…間違い直しの履歴です
■はじめに…お願いと参考書
2021.1.10
【記想録】島津義久降伏す
2021.1.5
親魏倭王印はどこにある?を追加
2021.1.4
金印の「委」は「倭」の略字?を追加
2021.1.2
「漢委奴国王」の読み方は?に加筆
2020.12.31
【記想録】村重、孝高を禁獄す
2020.12.30
【記想録】摂津播磨離反す
2020.12.27
【記想録】備中高松城の水攻め
2020.12.22
【記想録】孝高の説得術
2020.12.20
【記想録】原田氏の先祖の事
2020.12.19
【記想録】長宗我部信親の最期
当時の様子がうかがえる1990年代の大刀洗川
【景行天皇(けいこうてんのう)】(西暦300年前後?~)崇神天皇の孫で、橿日宮で崩御した仲哀天皇の祖父にあたります。 皇位に就いた当時、出産時に夫は子供が生まれるまで臼を担いで家のまわりを廻る風習があり、天皇も皇后が出産する際にこの風習に倣い、臼を担いで屋敷のまわりを廻っていたのですが、子供が双子だとわかった天皇は臼に向かって「こん畜生」と叫んだという逸話が日本書紀に記載されています。この時、生まれた双子の弟が後の日本武尊(やまとたけるのみこ.....[全文を表示]