■福岡史伝…福岡の歴史をできる限り簡単にご紹介!
■名所旧跡…メジャー観光地と観光バスは行かない隠れた旧跡
■福岡人物伝…歴史は人が造る!福岡の歴史に登場した人々
■意外な話…それってホント?意外すぎる話。
■よくわかっていない事…歴史って考えれば考えるほど面白い!!
■一夜漬け福岡史…時間がない忙しい人用のページ
■福岡歴史年表…福岡2000年の歴史概要
■名所旧跡フォトライブラリ…乱雑ですが写真集です
■リンク…博物館、資料館、図書館へのリンクです。
■余談…ひとり言的な話です
■更新履歴…アップした日付
■訂正履歴…間違い直しの履歴です
■はじめに…お願いと参考書
2022.5.3
【記想録】奔馳角逐の心を消すべし
2022.4.23
【記想録】一飯も竟に終身の感を致す
2022.4.16
【記想録】例えば卒然の如し
2022.4.10
【記想録】徳は才の主
2022.4.4
【記想録】衆は害に陥りて能く勝敗を為す
2022.3.6
【記想録】兵とは国の大事なり
2022.2.23
【記想録】信なくば立たず
2022.2.12
【記想録】その鋒鋩を露すべからず
2022.2.6
【記想録】古城古戦場 背振山
2022.1.8
【記想録】則ち誠聞こえず
懐良親王終焉之地の碑
南北朝の折 征西の宮 星野の地にありて勤皇の志気を鼓舞せられたが弘和三年二十七日土穴にての伝えあり 今尚 大円寺に於て法要を営む 伝征西将軍宮 懐良親王陵 御陵大明神山中これより 二十分 大円寺星野一族菩提寺 五分 昭和三十八年三月 星野村
【道君首名(みちのきみおびとな)】(662年~718年)朝廷の官僚として「大宝律令」の選定に参加し、51歳の頃に新羅大使として1年ほど赴任します。 そして帰国した首名は筑後や肥後の施政を任され、果物や野菜の栽培、畜産を促進、灌漑対策など農政の改革を行います。 その際、規則を発布しそれに従わない者には罰則を科すような強引な施政を行い批判を買いますが、 その成果が表れだすと首名を指示する農民が増えたといわれます。 そしてその5年後には死去しますが筑後や肥後.....[全文を表示]
▲