『福岡史伝』はリニューアルしました。新ページはこちらからどうぞ!!

旧ページは数ヶ月ほどで閉鎖いたします。これからも『福岡史伝』をよろしくお願いいたします。



Mousegallery






余談
 【吉塚の由来

立花統虎(むねとら・宗茂)が籠る立花城を攻撃する島津の兵は、秀吉の軍が九州に上陸した情報を得ると南に向けて撤退を開始します。ひと月ほど前に岩屋城の戦いで実父・高橋紹運を島津に討たれた統虎は、これを機に城を出て攻撃に転じ、島津方の星野氏の守る高鳥居城に攻めかかります。その時の事が『黒田家譜』で次の通り書かれています。

今度島津より、其父をほろぼしたる事を安からずおもひ、纔(わずか)の手勢にて、八月二十五、彼、高鳥居の城におしよせ、即時に攻落し、城主星野を始め、悉(ことごとく)切崩しける。

この戦いで討たれたのが星野吉実、吉兼の兄弟になります。吉実は統虎を抑えるために島津より高鳥居の城を堅守するように命じられていました。吉実自身は兵をまとめて、自領の筑後・星野に戻りたかったのでしょうが、島津の軍は未だ筑後に有り、身内の者たちを人質に取られるも同然だったのかもしれません。 吉実の首は実検のあと博多の町の東に埋葬され、その塚は地元の人々から「吉実塚」と呼ばれ後に地蔵堂が建てられます。この事が吉塚の地名の由来になります。 江戸前期に書かれた貝原益軒の『筑前国続風土記』には吉塚という地名は記載されていませんので、この地が吉塚と呼ばれるようになったのはおそらく江戸の中期以降の事だと思われます。


吉塚地蔵尊はJR吉塚駅(博多駅から一つ北の駅)から南に200m位のところに祀られています。



















福岡史伝へのアクセスにはこのQRコードをご利用ください
https://www.2810w.com


スポットライト人物伝


【大蔵春実(おおくらはるざね)】
(?~?)


前漢高祖・劉邦、後漢光武帝・劉秀の血を受け継ぐといわれる人物で朝廷より「藤原純友の乱」の平定に派遣されます。 乱の平定後は大宰府南方の原田に屋敷を置き大宰大監(だざいだいかん)に就任します。その後、京都に戻りますが その地に残った子孫は地名の原田氏を名乗り筑紫の豪族となります。また江戸時代の米沢藩の財政を立て直した上杉鷹山は春実の末裔に当たります。



このページは ClubTwinHut が運営しています



© 2011 福岡史伝