Mousegallery






余談
 【野村望東尼終焉の宅の碑

史跡 野村望東尼終焉の宅
望東尼は福岡の歌人 激動する幕末志士のかげにあって活躍した女流勤王家である 薩長の連合が成り 討幕軍が三田尻から出陣しようとするとき 寄寓先山口から防府に来て 防府天満宮に七日間参籠して王政復古を祈った 間もなく病を得慶応三年十一月 六十二才で没したのち正五位を贈らる
防府市大字三田尻村岡村町
其の旧地防府市大字三田尻本町
墓地 桑山西南麓
昭和五十一年七月吉日


山口県防府市岡村町5-6にある記念碑の案内石板より


野村望東尼終焉の宅は写真の碑の向かいにありますが、これは移築されたもので実際の終焉の宅の地は南東500mほどのところにあります。



















福岡史伝へのアクセスにはこのQRコードをご利用ください
https://www.2810w.com


スポットライト人物伝


【佐伯常人(さえきつねひと)】
(?~?)


奈良時代中頃の武人で740年の「藤原広嗣の乱」を平定するために派遣された人物です。「板櫃川の戦い」では川を挟んでの藤原広嗣との論戦で広嗣に大儀がないことを指摘し、広嗣に兵を引かせています。



このページは ClubTwinHut が運営しています



© 2011 福岡史伝