Mousegallery






余談
 【薩摩街道 松崎宿「油屋」

数ヶ月前の事になりますが、西郷隆盛の泊まったといわれる小郡市松崎の「油屋」の撮影に行って来ました。残念ながら史跡「油屋」は建替中で足場が組んであり見学する事はできませんでしたが、玄関の撮影だけはどうにか叶いました。
 薩摩街道は島津藩が参勤交代で通った街道で松崎宿はその宿場町ということです。昔も薩摩に向かうには旧国道3号線あたりの道を使用していたと思い込んでいたのですが、GoogleMapによると薩摩街道が旧国道3号線とほぼ一致するのは熊本県植木市以南になるようです。江戸時代に肥後や薩摩に向かうには今の国道3号線ではなくこの薩摩街道を進んだものと思われます。
 ところで史跡「油屋」の建替工事は平成31年3月12日まで続くようです。ただ右写真のとおり骨組みはほぼ完成していたので母屋の外観が見れるのはもう少し早いのかもしれません。大河ドラマ「西郷どん」の最終回に合えばよいのですが・・・。






関連記事:西郷隆盛

















福岡史伝へのアクセスにはこのQRコードをご利用ください
https://www.2810w.com


スポットライト人物伝


【高山彦九郎(たかやまひこくろう)】
(1747年~1793年)


江戸中期から後期にかけての草莽の勤皇家で「寛政の三奇人」のひとり。40代半ばで九州を遊歴し王政復古を説き、幕府を批判しますが幕府の圧力があったのか久留米に滞在中に自刃し最期を迎えます。しかしその思想は70年後の尊王攘夷運動に大きな影響を与えます。長州で維新の原動力となった志士たちを育てた吉田松陰の号は彦九郎の諡(おくりな)「松陰以白居士」より取られたものと言われています。



このページは ClubTwinHut が運営しています



© 2011 福岡史伝