『福岡史伝』はリニューアルしました。新ページはこちらからどうぞ!!

旧ページは数ヶ月ほどで閉鎖いたします。これからも『福岡史伝』をよろしくお願いいたします。



Mousegallery






余談
 【筑紫とは?

益軒は筑前国続風土記の冒頭で、筑紫について言及しています。 「此國を筑紫と名付し事、古は筑前筑後一国にして、是を筑紫といへり。故に日本紀等の古書に、筑紫といへるは、多くは筑前筑後をさせり。又九國をすべて筑紫と称し、或九州の内筑前筑後の外をも、筑紫といひし事も間これあり。筑前はいにしへ官府のありし國にて、九州二島をすべてまつりごちし所なれば、其國の名をとりて、九國をもすべて筑紫といへり。たとへば大和に帝都ありし故、日本をすべてやまとと称せしが如し。」

筑前国続風土記の記述どおり、日本書紀では「筑紫」の定義が結構曖昧のようです。
大宰府周辺のことであったり、九州北部であったり、九州全体であったりと・・・ 大まか筑前は筑紫に間違いないと思われますが、これに豊前、豊後、肥前、筑後が含まれたりします。
また九州全体を筑紫とする記述も確かにあるようです。

「筑紫」とは何ぞやとの回答は「定義できないもの」なのかもしれません。この言葉を使っていた人々が正確な「筑紫」を理解していなかったのですから・・・
地理に詳しい地元の人に「筑紫とは?」と質問しても、帰ってくるのは回答は「筑紫?そりゃ西鉄電車に筑紫駅があろうが、あの辺りたい」といったものに違いありません。




関連記事:筑紫,益軒

















福岡史伝へのアクセスにはこのQRコードをご利用ください
https://www.2810w.com


スポットライト人物伝


【小早川隆景(こばやかわたかかげ)】
(1533年~1597年)


毛利元就の三男で、戦国時代の「多々良浜の戦い」では大友氏の猛将・戸次鑑連(べっきあきつら)とも戦っています。 秀吉の九州平定後は北部九州を任せられ、博多の北方5㎞の多々良川河口に名島城を築きます。 その後、養子の小早川秀秋(秀吉の正妻・ねねの甥)に名島城を譲り、自らは広島三原に戻り余生を過ごします。 この人は思慮深く、行動には慎重な人だった様で、 年下の天才軍師・黒田官兵衛を「天才にありがちな、状.....[全文を表示]



このページは ClubTwinHut が運営しています



© 2011 福岡史伝