『福岡史伝』はリニューアルしました。新ページはこちらからどうぞ!!

旧ページは数ヶ月ほどで閉鎖いたします。これからも『福岡史伝』をよろしくお願いいたします。



Mousegallery






名所旧跡・久留米
 【高良大社-高良山-




      御由緒

御祭神左殿 八幡大神
正殿 高良玉垂命
右殿 住吉大神
御神徳延命長寿・開運厄除
家内安全・商売繁盛など生活万般
御由緒高良大神は、悠久の昔から筑後川の流域に生活してきた人々が、その生活守護の大神様として奉持して参りました筑後国一の宮であります。御社御殿創建は履中天皇元年で西暦四〇〇年と伝えています。また、朝廷の御尊崇も篤く国幣大社に列せられ、古くは式内明神大社として勅使の御参向を得て祭礼が行なわれた。勅諚によって御神幸も初められました。江戸末期までは、神仏習合の思考のもと天台の僧徒多数奉仕し、山内に二十六ヶ寺三百六十坊もあったということです。
国指定重要文化財
建造物御本殿・拝殿(権現造・万治三年・西暦一六六〇)
石造大鳥居(明神鳥居)
史跡高良山神籠石
書跡紙本墨書・平家物語(覚一本)
天然記念物高良山モウソウキンメイチク林
福岡県指定文化財
高良大社所蔵文書一件絹本着色高良大社縁起他
天然記念物 境内大楠
天然記念物境内大樟
                
高良大社

高良大社の案内板より





















福岡史伝へのアクセスにはこのQRコードをご利用ください
https://www.2810w.com


スポットライト人物伝


【佐伯常人(さえきつねひと)】
(?~?)


奈良時代中頃の武人で740年の「藤原広嗣の乱」を平定するために派遣された人物です。「板櫃川の戦い」では川を挟んでの藤原広嗣との論戦で広嗣に大儀がないことを指摘し、広嗣に兵を引かせています。



このページは ClubTwinHut が運営しています



© 2011 福岡史伝