Mousegallery






余談
 【人参が嫌いな子は読むべからず

益軒は養生訓・巻第三の末にこう書いています。

「心口にかなわざる物、食うべからず」

講談社学術文庫「養生訓」の訳者・伊藤友信氏は「心口にかなわざる物」を「口に合わず気に入らないもの」と訳しています。早く言えば益軒は「嫌いなものは食べてはいけない」と言っている訳です。これはおそらく蕎麦や小麦・卵などのアレルギーに関連する事か、もしくは気が塞がる行為の不実行の勧めだと思われるのですが、お父さんお母さんから「人参、残さないでちゃんと食べなさい!」と小言を言われている子ども達には耳寄りな情報かもしれません。




関連記事:益軒,養生訓

















福岡史伝へのアクセスにはこのQRコードをご利用ください
https://www.2810w.com


スポットライト人物伝


【草野経永(くさのつねなが)】
(?~?)


筑後の御家人で父・草野永綱(くさのながつな)と共に「弘安の役」に参陣します。 博多湾に悠々と停泊する元の船団を目の当たりにした経永は「何とか一泡吹かしてやろう」 と2艘の小船に郎党を分乗させると夜陰に紛れて元の軍船に近づきます。そして敵船に飛び移ると火をかけ、 無警戒だった元軍の兵士たちを次々に討ち取り、凱旋します。 この奇襲戦の成功を知った他の御家人たちは「先を越された!」と悔しがり、その後に多.....[全文を表示]



このページは ClubTwinHut が運営しています



© 2011 福岡史伝