Mousegallery






名所旧跡・博多区
 【古代力士像-住吉神社内-



古代力士像

古代力士像
住吉大神をお祀りする神社が全国に約二千社ありますが、当社はその最初の神社と云われており、古書にも「住吉本社」「日本第一住吉宮」等と記されております。 ご創建は、今から約壱千八百年前に遡り、相撲とは大層ご縁が深く相撲の神としても広く尊崇を篤めております。 その昔、新横綱は横綱の免状取得に際し、熊本の吉田司家に行った帰路、必ず当社に参拝されておりました。 現在では、(財)日本相撲協会主催による横綱奉納土俵入りを行っております。 此処にその由縁を以て、古代力士像を建立する事となりました。

     平成二十五年十一月二日
                    筑前国一之宮 住吉神社
                        宮司 横田昌和

住吉神社「古代力士像」の案内板より



















福岡史伝へのアクセスにはこのQRコードをご利用ください
https://www.2810w.com


スポットライト人物伝


【今川了俊(いまがわりょうしゅん)】
(1326年~1420年)


渋川氏に代わり九州探題に命じられると長門の大内氏の協力を得て九州に上陸します。 そして菊池武光を筑前より追い落とし12年ぶりに大宰府を南朝勢力より奪い返します。 しかし九州探題に筑前支配の主導権を奪われる危険性を感じた少弐冬資(しょうにふゆすけ、少弐頼尚の次男)が南朝軍の攻略に非協力的になると、 了俊は肥後の水島(山鹿と菊池の間の地域?)で謀略を用い冬資を殺害しました。 この暴挙で了俊と冬資の仲を.....[全文を表示]



このページは ClubTwinHut が運営しています



© 2011 福岡史伝