『福岡史伝』はリニューアルしました。新ページはこちらからどうぞ!!

旧ページは数ヶ月ほどで閉鎖いたします。これからも『福岡史伝』をよろしくお願いいたします。



Mousegallery






名所旧跡・筑後地区南部
 【蒲船津城跡-柳川市三橋町蒲船津-


蒲船津城跡

 蒲船津城は、戦国時代、この一帯を治めていた蒲池氏の本拠地である柳川城を守るために設けられた、支城のひとつだったと言われています。
 肥前(佐賀)の龍造寺隆信は、天正九年(一五八一)に柳川城主の蒲池鎮並(かまちしげなみ)を謀殺すると、一気に柳川に攻め込み、蒲池氏のせん滅を企でました。この時、黒木(蒲池)益種が蒲船津城を守っていましたが、龍造寺勢の猛攻にあい落城。その後、龍造寺四天王のひとり、百武賢兼(ひゃくたけともかね)が城番になったと伝えられています。
 城の正確な位置はわかっていません。次郎丸や旗角目(はたがくめ)、門の内などの呼び名が残っている、字村中(むらなか)周辺が城跡だったと考えられています。
平成十八年六月

柳川市教育委員会

熊野神社前の案内板より






関連記事:蒲船津

















福岡史伝へのアクセスにはこのQRコードをご利用ください
https://www.2810w.com


スポットライト人物伝


【菅原道真(すがわらみちざね)】
(845年~903年)


菅原道真は優れた才能で朝廷での位を次々に進めますが、藤原時平の画策により大宰府へ配流されます。 そして翌年には京都より伴った幼い子供が亡くなり、京都からは妻の死の知らせが入ります。 そして自身も失意の中で病を得て病没することになります。 遺骸は安楽寺へ埋葬されますが、後にその地に太宰府天満宮が創建され、その学才から学問の神様として祀られることになります。



このページは ClubTwinHut が運営しています



© 2011 福岡史伝