『福岡史伝』はリニューアルしました。新ページはこちらからどうぞ!!

旧ページは数ヶ月ほどで閉鎖いたします。これからも『福岡史伝』をよろしくお願いいたします。



Mousegallery






名所旧跡・筑後地区北部
 【菊池武光銅像-三井郡大刀洗町-




【菊池武光銅像】
正平十四年(1359)八月七日、大原(小郡市)で少弐頼尚を撃破した菊池武光は敗走する敵を追って山隈原に進出した。 この方面で戦っていた少弐方の大友勢も菊池勢の側面からの攻撃に崩れ去った。 武光はさらに小川を渡り(菊池渡りという)深く追撃しようとした。 しかし夜明け前からの激戦、死傷者 少弐方一万八千人、菊池方六千九百人 と伝えられるように味方も損害甚大かつ疲労困憊その極に達していたため、追撃することを止め、軍を山隈原にまとめた。
朝来の血刀を山隈原を貫流している小川で洗うと、刃は鋸のようにこばれており、川水はまっ赤に染まった。

   「帰来、河水に笑って刀を洗えば、血は奔湍にほとばしって紅雪をふく-頼山陽」
   「そのかみの血潮の色とみるまでに、紅葉流るる大刀洗川-乃木大将」

古人は、このありさまをこのように詠じている。
この故事によって、本町は大刀洗町と名づけられた。
雄姿凛々たるこの銅像は、ゆかりの菊池渡りの地に昭和十二年十一月建立されたものである。
なお馬腹や台石の弾痕は昭和二十年三月の大刀洗飛行場爆撃の時の名残である。

菊池武光像の案内板より(1990年代後半頃のものです)





















福岡史伝へのアクセスにはこのQRコードをご利用ください
https://www.2810w.com


スポットライト人物伝


【小早川秀秋(こばやかわひであき)】
(1582年~1602年)


豊臣秀吉の正妻ねねの甥にあたり、義父・小早川隆景の隠居に伴い入れ替わりで筑前の名島城に入ります。 「関ヶ原の戦い」では西軍から東軍へ寝返り、勝敗に大きく影響を与えたといわています。 戦後は加増され岡山に移りますが、「裏切り」の汚名を拭いきれず家臣とともに苦悩の日々を送ったと想像されます。 そして二年後には若くして死去します。 この秀秋の「関ヶ原」での行動には過去の出来事と戦いに至るまでの流れより同.....[全文を表示]



このページは ClubTwinHut が運営しています



© 2011 福岡史伝