『福岡史伝』はリニューアルしました。新ページはこちらからどうぞ!!

旧ページは数ヶ月ほどで閉鎖いたします。これからも『福岡史伝』をよろしくお願いいたします。



Mousegallery






名所旧跡・太宰府・筑紫野
 【岩屋城跡-太宰府市観世音寺-



岩屋城跡

【岩屋城跡(本丸跡)】
岩屋城は永禄2年(1559)宝満城の支城として豊後大友氏の武将高橋鑑種によって築かれた 同12年彼は 主家大友宗麟に叛き城を追われ 代わって吉弘鎮理(後の名将高橋紹運)が城主となった 紹運は天正14年 (1586)九州制圧を目指す島津5万の大軍を迎え撃ち 激戦十余日 秀吉の援軍到着を待たず玉砕し落城した。

太宰府市

「浦ノ城跡(本丸跡)」の案内板より


この城を築城した大友家の有力武将、高橋鑑種(あきたね)は、1567年に主君大友宗麟に反旗を翻します。 その理由はよくわかってはいませんが、宗麟が鑑種の兄、一万田親実の夫人を奪うために親実を殺害したからではないかとの説があります。 大友宗麟にはこのような話が他にもあり、また配下の武将の反乱も1556年小原鑑元、1565年立花鑑載と起こっています。
結局、高橋鑑種の抵抗は失敗し追われますが、これら部下たちの反乱は「下剋上の世」だけでは済まされない事情がありそうです。 そんな中、この君主を最後まで支えた中心的家臣が立花道雪と高橋紹運でした。




高橋紹運墓入口の案内石

【高橋紹運公並びに勇士の墓】
戦国の武将高橋紹運は23歳で岩屋城主となり名将の誉れ高かった。天正14年(1586)北上した島津5万の軍と戦い  城兵763名と共に玉砕した 時に39歳であった 紹運以下勇士たちここ二の丸趾に眠る

  辞世歌 流れての末の世遠く埋もれぬ
         名をや岩屋の苔の下水
                         太宰府市
   

「高橋紹運公並びに勇士の墓」の案内板より

右上写真の入口案内石より、少し下ったところに、高橋紹運公と将兵たちの墓があります。





















福岡史伝へのアクセスにはこのQRコードをご利用ください
https://www.2810w.com


スポットライト人物伝


【毛利元就(もうりもとなり)】
(1497年~1571年)


主家・大内氏を倒した陶晴賢(すえはるかた)を「厳島の戦い」で破り、大内氏の地盤を手にすると次に筑前へ進出し大友宗麟と対立します。 元就は宗麟に父を殺された秋月種実に兵を与え秋月に帰還させた上、抵抗させ、 次に大友氏の有力武将・高橋鑑種(たかはしあきたね)を調略し謀反を起させます。 しかし大友宗麟の支援する大内氏残党や尼子氏が毛利の背後を脅かしたため中国へ撤退せざるおえなくなりました。



このページは ClubTwinHut が運営しています



© 2011 福岡史伝