Mousegallery






福岡史伝・南北朝・室町
 【福童原の戦い(1375年)

小郡市「福童古戦場」

今川了俊に大宰府を攻略され、高良山に移った菊池氏はそこで抵抗を続けますが、不運なことに、翌年に菊池武光、 翌々年には後を継いだ菊池武政が立て続けに没します。 1375年、武光の甥・菊池武安は現状を打開するため高良山を降り福童原(小郡市)に兵を進めます。 そこで今川方の山内、毛利氏等の兵と激突し乱戦となりますが、そこに了俊の軍が駆けつけたため、 戦況が悪化し、遂には破れ、高良山へ再び撤退します。この戦いを最後に菊池氏は筑後を去り肥後へ戻ります。


(2014.11.1)


関連記事:福童原

















福岡史伝へのアクセスにはこのQRコードをご利用ください
https://www.2810w.com


スポットライト人物伝


【斉明天皇(さいめいてんのう)】
(594年~661年)


中大兄皇子の母親で重祚(二度以上、天皇の地位に在位すること)した初めての天皇です。 二代前の皇極天皇の時に皇子の蘇我入鹿暗殺を目の当りにし退位を決意しますが、 再び斉明天皇として皇位に就き、百済復興のため入った筑紫で崩御します。 観世音寺はこの斉明天皇を弔うために中大兄皇子が建立した寺といわれています。



このページは ClubTwinHut が運営しています



© 2011 福岡史伝