『福岡史伝』はリニューアルしました。新ページはこちらからどうぞ!!

旧ページは数ヶ月ほどで閉鎖いたします。これからも『福岡史伝』をよろしくお願いいたします。



Mousegallery






福岡史伝・鎌倉
 【源平合戦後の九州(1185年~)

「壇ノ浦の戦い」で平家が滅亡すると、平家側の武将であった原田種直は領地を没収され鎌倉で囚われの身となります。 そして九州には源頼朝が武藤資頼(すけより)、大友能直(よしなお)、島津忠久(ただひさ)を派遣し、 武藤氏は九州北西部(現在の福岡北部、佐賀、長崎)、大友氏が九州北東部(現在の大分、福岡南部、熊本)、 島津氏が九州南部(現在の鹿児島)の守護を務めます。 この三家が鎌倉時代から室町時代にかけて九州の「武家御三家」とされ中心的な役割を果たして行くことになります。 ただ肥後には、以前からの豪族、菊池氏、阿蘇氏などのに加え、肥後南部には下向した相良氏が、日向には伊東氏が勢力を張ります。また、
筑前では守護の武藤氏が武家では初めてとなる大宰少弐職にも就き、後に官名の少弐氏を名乗ります。 一方、原田種直は後に許され怡土(いと・福岡北西部)に領地を得、 その後には種直の近親者(父?子?・不明)の種雄(たねお)が源頼家より秋月を与えられ秋月氏の始祖となります。 また「筑前国続風土記」では戦国時代に高橋紹運が継いだ高橋氏もこの原田氏より派生した一族とされています。
そしてこれら大小の武家が元寇では共に戦い、 また南北朝から戦国時代にかけ入乱れての戦いを繰りひろげてゆくことになるのです。


(2015.3.25)


















福岡史伝へのアクセスにはこのQRコードをご利用ください
https://www.2810w.com


スポットライト人物伝


【原田種直(はるだたねなお)】
(?~?)


都落ちした安徳天皇と平家一門を筑紫に迎え入れますが、豊後の兵が攻め寄せて来たため平家一門は着の身着のまま北に向かいます。種直はその後を追い、遠賀川河口の山鹿まで護衛しています。
この約1年後には源範頼が九州上陸を開始し芦屋海岸に攻め寄せたため、これを阻止するため交戦しますが敗れ源氏の軍の上陸を許します(葦屋浦の戦い)。そして数日後には平家は壇ノ浦に滅び、種直は捕らえられ鎌倉に送られます。.....[全文を表示]




このページは ClubTwinHut が運営しています



© 2011 福岡史伝