『福岡史伝』はリニューアルしました。新ページはこちらからどうぞ!!

旧ページは数ヶ月ほどで閉鎖いたします。これからも『福岡史伝』をよろしくお願いいたします。



Mousegallery






福岡史伝・平安
 【新羅海賊の入寇(869年)

平安初期の800年代、新羅の海賊が度々九州北部に来寇します。これには次のような事情があります。
676年朝鮮統一を果たした新羅はこの頃には衰退期を迎え、地方の王族や豪族が力を持ち始め、各地で反乱が起こります。 このような混乱の中で新羅の海賊の行動が活発化するのです。 博多では869年に2隻の海賊船が来寇し、豊前の船を襲い年貢を略奪して逃げ去ります。 この事件により警固所(現在の警固。福岡城の東側付近)が設置されたといわれています。 この他に新羅海賊は対馬、壱岐、松浦、平戸や有明海に入って熊本まで姿を現しています。

その後、新羅には892年に後百済、901年に後高句麗が起こり、後三国時代となりますが、後高句麗の武将、王建が起こした高麗が935年に朝鮮統一を果たすことになります。


(2011.6.18)


関連記事:新羅,海賊

















福岡史伝へのアクセスにはこのQRコードをご利用ください
https://www.2810w.com


スポットライト人物伝


【黒田如水(くろだじょすい)】
(1546年~1604年)


荒木村重が信長へ謀反を起こし有岡城(伊丹)に籠もると、黒田官兵衛(如水)は村重の行動を思いとどめさせるため有岡城に入りますが、 そこで1年もの間 拘束されてしまいます。救い出された官兵衛はこの間の土牢生活で、足を患い頭部には瘡の痕が残ったと言われています。 その後復帰し、秀吉へ様々な戦略戦術を献策し天下獲りに大きく貢献します。しかし九州を手中にし、 ほぼ天下平定が現実すると秀吉は中津12万石を官兵.....[全文を表示]



このページは ClubTwinHut が運営しています



© 2011 福岡史伝