『福岡史伝』はリニューアルしました。新ページはこちらからどうぞ!!

旧ページは数ヶ月ほどで閉鎖いたします。これからも『福岡史伝』をよろしくお願いいたします。



Mousegallery






福岡史伝・飛鳥
 【観世音寺建立(661年)

観世音寺本堂

斉明天皇は百済復興支援のため入った九州で突然崩御します。 中大兄皇子はこの母のために大野山の麓に大規模寺院を創建することを決めますが、 これが85年の歳月をかけて完成する「観世音寺」です。
斉明天皇は重祚(二度以上、天皇の地位に在位すること)した初めての天皇で二代前に皇極天皇として在位しています。 この皇極天皇の時代に中大兄皇子はこの母の目の前で、蘇我入鹿を暗殺します。 その際、斬りつけられた入鹿は皇極天皇の前に倒れこみ「御前であるぞ!私に何の罪があるというのだ?」と叫びます。 この暗殺の件を知らなかった皇極天皇は驚き、息子の中大兄皇子になぜこのような振る舞いをするのか詰問しますが、 皇子は「入鹿が皇族を殺し、皇室を傾けるからです」と答えます。 この状況を止めることは無理と悟った皇極天皇は この場を後にし、蘇我入鹿は殺されます。これが645年の「乙巳の変」(いっしのへん)です。
この件で皇極天皇は退位し中大兄皇子に位を譲ろうとしますが、皇子は受けず天皇の弟の孝徳天皇が即位します。
654年には孝徳天皇が崩御し中大兄皇子が再び皇位に押されますが、皇子はここでも受けず、母が斉明天皇として即位します。 拘束を受けない自由な立場で行動したかった中大兄皇子としては、信用できる人が天皇の座にいて欲しかったはずで、 その人が天皇の経験がある母親だったと思われます。 斉明天皇は「乙巳の変」のこともあり即位には気が進まなかったと想像されますが、 天皇の実務はすべて中大兄皇子が行う事を条件に重祚したものではないでしょうか。
また百済救援のための九州入りも、67歳という老齢ながら「皇子のためなら」と思い中大兄皇子の依頼に従ったものでしょう。 このような経緯で、苦労をかけた母への償いの気持が「熟田津の石湯行宮」立寄りや 「朝倉橘広庭宮」滞在、「観世音寺」の建立へとつながって行ったのかもしれません。


(2011.6.18)


関連記事:観世音寺

















福岡史伝へのアクセスにはこのQRコードをご利用ください
https://www.2810w.com


スポットライト人物伝


【黒田長政(くろだながまさ)】
(1568年~1623年)


豊臣秀吉の参謀・黒田官兵衛(如水)の長男として生まれます。十歳の頃に父・官兵衛の謀反が疑われ織田信長に殺されかけますが、 秀吉の部下・竹中半兵衛に匿われ命を取り留めます。それから二十数年後に秀吉が死去し「関ヶ原の戦い」が起こると、 徳川家康の東軍に属します。この戦いは小早川秀秋の寝返りで東軍が勝利を大きく引き寄せたといいますが、 この「寝返り」を事前に根回ししたのが長政だといわれています。戦後、長.....[全文を表示]



このページは ClubTwinHut が運営しています



© 2011 福岡史伝