『福岡史伝』はリニューアルしました。新ページはこちらからどうぞ!!

旧ページは数ヶ月ほどで閉鎖いたします。これからも『福岡史伝』をよろしくお願いいたします。



Mousegallery






福岡史伝・弥生・古墳
 【磐井の乱(527年)

岩戸山古墳の石人石馬

継体天皇は527年、対新羅戦のため任那に近江毛野(おうみのけな)率いる兵6万を送ろうとしますが、筑紫国造の磐井が乱を起こしこれを阻みました。 これは「新羅からの内応要請」や「朝鮮半島での戦役の負担への反発」などが理由とされています。
磐井は肥後と豊後を押さえ、朝鮮からの朝貢船を奪います。 これに対し継体天皇は物部麁鹿火(もののべのあらかひ)を将軍とし鎮圧に向かわせます。 戦いは528年、三井郡大刀洗町付近で行われ磐井は破れ、斬られたとも豊前方面に逃れそこで死んだともいわれています。
現在、八女市にある岩戸山古墳が生前、磐井のために造られた墓ではないかといわれています。



この頃、朝鮮半島では新羅が急速に力をつけて来た時期で、この事件の32年後の562年に伽耶を併合します。 伽耶を支援していた倭国に対抗して、新羅が九州の実力者磐井に資金を贈って同盟を申し込むといった行動は、戦略として十分ありえる話と思われますが、これだけを理由に磐井が乱を起こしたと考えるのは難しいと思います。 やはり戦役の負担への反発が一番大きな理由だったのではないでしょうか、継体天皇が任那に送ろうとした兵6万の一部、もしくは半数、もしかしたらその全てが磐井に要請された兵だったのかもしれません。

(2011.6.12)


関連記事:磐井,近江毛野

















福岡史伝へのアクセスにはこのQRコードをご利用ください
https://www.2810w.com


スポットライト人物伝


【母里太兵衛(ぼりたへえ)】
(1556年~1615年)


黒田家の武将。「黒田節」は太兵衛が大杯の酒を呑み干し福島正則より名槍「日本号」を受け取った出来事を唄にしたものです。 太兵衛はこの唄で詠われた「日本号」を朝鮮役で太兵衛の窮地を救った後藤又兵衛へ送ったといわれます。 そして「大阪夏の陣」で又兵衛が討死すると、太兵衛もまた時をおかず死去しています。



このページは ClubTwinHut が運営しています



© 2011 福岡史伝