意外な人物伝 【新選組局長・近藤勇を狙った男】(1867年)-筑後の柔術家・篠原泰之進- 1867年11月18日、新選組は隊より離脱した御陵衛士(ごりょうえじ)の頭取・伊東甲子太郎とその同志三名を京都油小路で騙まし討ちにしますが、この報復として御陵衛士の生き残りは12月18日、京都・墨染で公務帰りの新選組局長・近藤勇を待ち伏せ狙撃し、左肩に重傷を負わせます。
子母沢寛は「新選組始末記」で、篠原泰之進の手記に「銃を撃ったのは自分である」と書かれている事を記事にしています。 「新選組始末記」には篠原の手記以外に「近藤勇狙撃事件で銃を撃ったのは自分と富山弥兵衛であり、篠原泰之進は槍で近藤を突く役目であった」といった阿部十郎の遺談も掲載されており、薩摩出身の富山弥兵衛が薩摩藩邸より持ち出した鉄砲を用いて元新選組・砲術師範頭であった阿部十郎が狙撃した・・・というこの流れの方が自然なのかもしれません。ただその場に篠原泰之進がいたことだけは間違いないようです。 関連記事:泰之進,新撰組,新選組
|
|