『福岡史伝』はリニューアルしました。新ページはこちらからどうぞ!!

旧ページは数ヶ月ほどで閉鎖いたします。これからも『福岡史伝』をよろしくお願いいたします。



Mousegallery






意外な人物伝
 【男装の漢詩人・原采蘋(江戸時代末期)-酒豪の女流詩人-

山家・原采蘋の塾跡

福岡では幕末維新期に男装の女医・高場乱が登場しますが、一世代前の1798年にもう一人の男装の漢詩人・原采蘋(はらさいひん)が秋月に生まれています。
父親は甘棠館で亀井南冥に学んだ原古処で、秋月藩の儒学者。兄と弟がいましたが、病弱だったため古処は采蘋に期待をかけ、中国地方や九州各地への遊歴に伴います。
古処の没後も采蘋は、京都、江戸へと遊歴を続け、その間に教えを乞うた学者や詩人には咸宜園の広瀬淡窓、日本外史を書いた頼山陽、安政の大獄で捕縛される直前に死去した梁川星巌など歴史に名を遺す人が多くいます。
ところで采蘋の男装帯刀は一人旅でのトラブルに巻き込まれるのを避けるためといわれていますが、実際の采蘋は大柄で大酒家、名だたる学者の前でも動じることがなかったといい、女傑だったことも伺われます。
因みに采蘋は頼山陽の弟子・江馬細香、梁川星巌の妻・梁川紅蘭と共に三大女流漢詩人といわれています。


写真は筑紫野市山家にある原采蘋の私塾跡になります。

















福岡史伝へのアクセスにはこのQRコードをご利用ください
https://www.2810w.com


スポットライト人物伝


【藤原純友(ふじわらすみとも)】
(893年~941年)


瀬戸内海で海賊行為を行い暴れ回った藤原純友の軍は本拠地の伊予を朝廷軍に制圧されると、 筑紫に逃れ大宰府を襲い観世音寺で略奪を行います。 しかし博多湾で朝廷軍に破れ伊予に逃げ戻りますが、そこで捕らえられ獄死する事になります。



このページは ClubTwinHut が運営しています



© 2011 福岡史伝