『福岡史伝』はリニューアルしました。新ページはこちらからどうぞ!!

旧ページは数ヶ月ほどで閉鎖いたします。これからも『福岡史伝』をよろしくお願いいたします。



Mousegallery






福岡人物伝
 【筑紫広門(ちくしひろかど)

筑紫氏は筑紫(筑紫野市南部)に居を構えた豪族で、鎌倉時代から南北朝時代にかけては少弐氏の被官だったと考えられています。おそらく筑前に侵攻してきた大内氏に圧迫された少弐氏と共に肥前東部に追われ養父(佐賀県鳥栖市北部)辺りに居を移したのかもしれません。後に筑紫氏は大内氏に従い、大内氏の滅亡後は毛利氏に同盟し豊後の大友氏と戦います。

筑紫広門は父・惟門が大友氏に討たれたため筑紫氏を継ぎ大友氏に表向き従いますが、「耳川の戦い」で大友氏が大敗を喫すると反旗を翻し、龍造寺氏や秋月氏と連繋し筑前の大友氏の諸城を攻略します。しかし、豊臣秀吉が大友氏の救援の動きを示すと大友の将・高橋紹運と和解し、九州制覇を目指し北上する島津氏の大軍に抵抗しますが力及ばず降伏し、筑後の大善寺に幽閉されます。 その後、秀吉が九州に乗り込んで来ると、動揺する島津方の兵士の隙を突き大善寺を脱出し旧領へ復帰し、その功を認められ秀吉より筑後に領地を与えられます。 その十数年後の「関ヶ原の戦い」では徳川家康により改易され、晩年は肥後の細川家で余生を過しました。




関連記事:広門

















福岡史伝へのアクセスにはこのQRコードをご利用ください
https://www.2810w.com


スポットライト人物伝


【菊池武時(きくちたけとき)】
(1292年~1333年)


鎮西探題・北条英時の呼びかけで博多に参陣した肥後の菊池武時はこれを好機と捉え鎮西探題打倒の旗を揚げ北条英時の探題へ討ち入ります。 しかし探題打倒の密約を交わしていた少弐、大友両氏は探題側につき菊池武時は討たれます。 武時は前夜に少弐貞経、大友貞宗に決起要請の使者を送っていたので、当然、鎮西探題側は武時の動きを察知していたことになります。 武時もこの事は承知の上で決死の討入りだったようで、鎮西探題へ.....[全文を表示]



このページは ClubTwinHut が運営しています



© 2011 福岡史伝